//=time() ?>
Twitterのトレンドでミミックって、私の偏愛するギレルモデルトロの映画「ミミック」の事かと思いました😄
1997年作なのでCG もそれほど使ってないと思うのですが、傑作です。
人間のイマジネーションが技術を凌駕する好例だと思います。
ミミック(宝箱に擬態したモンスター)と戦う冒険者の絵を StableDiffusionにお願いしたんだけど、、、
StableDiffusionくんがミミックを知らないことが分かった😅
しったかぶりー?でしれっと絵を出してくる😆
でもモンスターだとは理解してそう。
#stablediffusion
ほむぅん、話題のミミックの一般人の最大の恐怖は、
色々取り込んで生成されたAI画像で絵師になったつもりの人が、イラスト仕事募集とかしそうなことかな
AI出だからリテイクとかでボロ出て金ドブだし
今まで無断転載改変絵師とか問題になったけど、
巧妙になるから実績がより重要になってしまう。
Midjourneyが荒れなかったのは
AIに自分で学習させてそれにリテイクなどで研鑽をしていったから否定的な意見は少なかったのに対して
ミミックは人の作品を読み込んで
その作者の画風を模倣しているだけだから💦
トレパクや無断転載やそれで出来た物を
「自分で書いた」って言い出す人絶対出ますよ💦 https://t.co/KZ77JfQzSO
ミミック
素晴らしい技術だとは思うし上手く使えたら利便性は高そうだとも思うけど、「一般向けにばら撒くよ!」となると『おおよそ人類には早すぎる技術ではないか』ってなってSEEDやナデシコやランス・クエストに思いを馳せることになる
ミミックは顔の部分を絵として扱うので、顔のパーツやバランスが極端におかしい私の絵が学習されることは多分ありません。
本日『焼肉の日』でした🥓🥢
Alイラスト生成のサービス mimic( ミミック ) なんかすごいもんが出てきましたね…💦
後でちょっと触ってみよう😊
本日も皆様、お疲れ様でした🍻
#焼き肉の日 #イラスト好きな人とつながりたい #初夏の創作クラスタフォロー祭り #イラスト #1日1絵