//=time() ?>
コツといえるかわからないですが、私はまず混色が苦手だったので楽しく描きたくて避けました。(あとで本とか読んで勉強したり研究してみればOK)なので、自分の好きな色を使って髪の毛とか1色で塗ってみる。結構映えるんです。これはホルベインのオリーブグリーンだけ使いました。
スキャンした画像と比較とか色々の目的で。
テレビ見ながら ※印象の!(笑) #sketch で、はじめてスケブ ( #canson XLクロッキー)を使った&水彩(※ #顔彩 )で塗ってみる& #上羽絵惣 さんの顔彩を初おろし、
という、そういえば初めて尽くしの日であった。はや懐かしい…! https://t.co/zH1JXuIDtQ
1大雑把に形をとる。
2大雑把に光源と影で塗ってみる。
3大きなシワにそって影をつける。ペンはなんでも、透明度を60に。
4小さなシワを適当に書き足す。たわんでるところとかに多そう。書き込めば書き込むほどそれっぽく見える。
5彩度光度ソフトライトで全体の調整をする。
色も塗ってみる
はあータイシンかわわわわ
ヘソと谷間に気合を入れる変態は私です
#ウマ娘プリティーダービー
#ウマ娘
#ナリタタイシン
昨日のラズメさん配信企画にて、ブラックピンクちゃんをお借りしました。
今回の意図は、水彩で塗ってみる、です。いやぁ元線画かわいいすなぁ!
#らまそい https://t.co/nqpnYQZC8H
水彩ブラシ作るために、70秒で描いた落書きに、調整しつつ雑に塗ってみるテスト。
色(というか彩度)によって結果が違うので、ブラシに色も覚えさせたほうがいいかな?
#今月描いた絵を晒そう
デジタル編です。
リンちゃんは過去に描いたラフを清書したものですが、背景をグリザイユ画法で塗ってみるなど工夫してみました。
ひなちゃんはアニメ塗りらしいパキッとした感じで仕上げてみました。
来月も色々描いてみたいですね☺