太平洋戦争時の日米基本軍装
迷彩?🤔

3 48

僕が(漫画を)描いた本を紹介します。
昨年8月頃発売になった助蔵物語です。
幕末から明治にかけて、駐日米国総領事ハリスに仕え、その後波乱の人生を送った西山助蔵さんを描いています。
原作とシナリオを書いている幕末お吉研究会の杉本武さんの、情熱の詰まった一冊です。
皆さんぜひご一読を!

0 2

イラストのストックが💦 日米対決でお茶を濁すぞ(๑˃̵ᴗ˂̵)

13 70



おケイさん誕生日おめでとうございます!!
強固な日米同盟!

88 310

今日は「咸臨丸出航」の日です。

1860年(万延元年)、江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が江戸を出発。
咸臨丸には、勝海舟・福澤諭吉・ジョン万次郎らが乗船。

日米修好通商条約の批准書の交換が目的で、日本人初の正式な太平洋横断航海でもあった。

0 2

日米ともに「中国の脅威」を煽って対中戦略を再編構築しているなかでの「トランプ支持」運動と考えるとどうだろう。「カルト性」として切断できるほど、彼らの基軸をなすイデオロギーと対立的なのだろうか。画像は『正論』2021年2月号掲載、業田良家「それゆけ天安悶」タイトル部分

203 208

明日米三輪が…見れる……

0 11

さすがに残り時間を見て難易度乙に落として突破しました。友軍に日米機動部隊を呼ぶつもりで米空母を抜いた編成で行きましたが来援したのは今では最弱になってしまった迅鯨潜水艦隊 それでも3択まで減らしてくれて木曽までで随伴全滅させ霞CI、アトランタと羽黒の連撃まできっちり回ってボス撃破。

0 3

日米ギルガメッシュ

0 0

近代官僚制の特徴①標準化②階層性③没人格性。逆機能①訓練された無能②目的の転移③顧客の不満足。国家、産業資本、近代の軍隊が近代官僚制を採用。トヨタやアップル等日米のグローバル企業や中国共産党系企業も官僚制。官僚制は無駄な仕事を増やしながら無限に肥大化する。これが現代の問題の核心。

0 0

間違え探しです。ごめんなさい。 日米お爺ちゃん大活躍!でんじゃらすじーさん邪/アンクル・グランパ!はカートゥーンネットワークで1月4日から!

0 1

紹介
日米合同マクカムファンブック『Courage and the Sword』()に参加させて頂いています。
こんなにすごいものに参加させて頂いたんだ!!と奮起し今まで着彩に使っていたキャラクターの色構成、仕上げ加工の仕方を1から見直しました。
新たなりんご成人をよろしくお願いいたします🙇‍♂️

13 26

【宣伝】
日米合同マクカムファンブック「Courage and the Sword」()にて、健全なものと健全じゃないもの合計2点のイラストを寄稿しております。久々に必死こいてイラストを仕上げました。どうぞよしなに

29 136

豪華!日米お爺ちゃん大活躍!でんじゃらすじーさん邪/アンクル・グランパ!

38 122

「#ライジング・サン」鑑賞、日本企業によるアメリカ企業の買収、市場への進出が問題視されていた1990年代前半のカリフォルニア州を舞台にした日米経済摩擦サスペンス。 氏カッコええ👍😊
Rising Sun - Official Theatrical Trailer (1993)
https://t.co/pWLhhpTK8q

0 27

日米艦爆対決。結局親友自慢。

29 129

日米おこた戦争
おこたの温もりにより戦意喪失の飛行機チャン達
飼い主も入ってぬくぬく

🇯🇵、みかんを食い始める
1発で綺麗に皮を剥くのを見て🇺🇸も対抗
全然綺麗に剥けない中4分割で割ればいい事を思い付く

🇺🇸「どうだ(ドヤ顔)」

🇯🇵「もう良いよお前の勝ちで」

F6F「負けず嫌いだニャー」

9 17

【ミラ・フォーマルハウト】
⏺️星へ至る棺PC。
高POW&INTギャンブラー。
記憶に残りにくいのが特徴。
日本高卒→海外放浪者。
25歳。
⏺️日米ハーフ。
五人兄弟姉妹のド真ん中。
⏺️(持てる力を尽くすことは大前提の上での)『幸運は引き寄せるもの』が持論。
⏺️星属性のクリティカラー(レアキャラ)

0 0

Pictured Resort × Work Drugs、スプリットEP『S.T.』2021年2月24日に12インチアナログ盤で発売決定。日米リゾートシンセポップユニットが新曲3曲ずつ収録 - https://t.co/E8ZG8Rvbyu

3 2