1日1かやまさん 4月24日

植物学の日
1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)、植物学者の牧野富太郎(まきの とみたろう、1862〜1957年)が土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれた。

1 2

【明日は何の日?】
明日、4月24日は「#植物学の日」🪴

「日本の植物学の父」と言われた、牧野富太郎(まきの とみたろう)博士の誕生日です。
ひとりで2,500種もの新種・変種を発見し、50万点もの標本を残したのだそう…!

明日は植物に思いを馳せてみるのも良いかもしれません🌿✨

10 25

「初めまして!僕はラヴェンスと申します。好きな物は植物とハーブティーです。後ろの羽根…ですか?ふふっ、気にしたら負けですよ。」
備考:創作、植物学者、多分300歳くらい

0 5

とまどう植物学者の仮面にまで干渉するとまどい方に、こちらがとまどいを隠せません。(とても好きです)

195 1747

ミンナ〜植物学者ヘアーときつね面合わせるとカッコイイですよォ〜!🤦‍♀️好きです🤦‍♀️

15 133


かなーり簡単に描いた「とまどう植物学者」くんの髪型

1 5

ヴァンハルト・フォン・シュレヒテ 魔法動植物学 顧問

0 6

3
正直遺伝学の本と違って、コラムのようなトピック中心だったせいかあんまり印象に残りづらい気がした。ただ軽く読み返し、野菜の警戒物質によって味や涙を起こす理由になってたり、猫じゃらしのC4回路とかは面白いと思う。
: "面白くて眠れなくなる植物学"(稲垣 栄洋 著)https://t.co/1aNrjl7vHQ

0 1

「火星特集」!今回も選曲がナイス👍
番組オープニングの壮大なBGMは巨匠ジェリー・ゴールドスミスの『スタートレック』のテーマ。『新スタートレック』にも使われた。今流れてるBGMは火星に取り残された植物学者のサバイバル映画『オデッセイ』のメインテーマ!

1 2

英雄的大儀のアーカイブ負傷者回復してるのに達成しないなーと思ってたら瀕死状態の生存者回復2人だった。勘違いしてた。とても難しい。これはミンちゃんに植物学の知識持って儀式いってもらっているの図。

0 0

研究者っぽいところを描いてみたかった。パデキアを料理に使ったり、お肌に良い果実の種類をたくさん知ってたり、元々の専門は植物学か何かだったのかなあと。

4 17

「動かない」からこそこんなに進化しちゃってます!
植物のすごい能力&生態がよくわかる!!

『いのちのふしぎがおもしろい!すごい植物図鑑』本日発売です🌱🌱🌱
https://t.co/V7gyPmiBfp

3 3

ギャグシナリオに突っ込むゴキゲンな植物学者です

0 3

「動かない」からこそこんなに進化しちゃってます!
植物のすごい能力&生態がよくわかる!!

『#いのちのふしぎがおもしろい!すごい植物図鑑』2/22発売予定です🌱🌱🌱
https://t.co/V7gyPm10nR

3 2

【2020.12.08-】
特別公開『東大植物学と植物画――牧野富太郎と山田壽雄vol.2』
https://t.co/45cO1VVegX

6 22

植物学者 ミズナラさん

12 63

フォグ・ブルー
シャボンの星🧼出身。植物学校の学生。
極度の潔癖でシャボンの中に居心地のいいクッションを持ち込んで快適性を極めている。

1 6


あらゆるモノの「特徴を観察」し体系的に「分類し整理」して世界を捉えましょう、つまり今でいうところの〇〇学を最初に始めた大哲学者。学問のほとんど(天文学、植物学、気象学とか)はこの方からら始まっていて、そりゃ万学の祖って呼ばれちゃうよね。

0 1

今年の夏から秋にかけて、ルーアンで、画家モネがいたジヴェルニーの邸宅の庭の植物から作った標本と絵画を並べる展覧会をやっていました (https://t.co/YNUstnzigR)。植物標本は、植物学者だったモネの義理の息子ジャン=ピエール・オシュデによるもので、彼の姉ブランシュの絵画も展示されています。

17 108