むかしチェコの絵本
トルンカ画『小花と冬の魔女』1966年
http://t.co/B22q88meBD

トルンカとフルビーンの名コンビによる、可愛らしくて、細やかで、幻想的な物語。厚紙にじわっと滲んだ色がとってもきれいです。

6 15

世界の絵本市。
最終追加の絵本から。

クルィシェフ画『変わり者なカエル』1966年

ロシアの絵本の第二黄金期と呼びたくなる60年代絵本。色も構図も展開もデザインも、アヴァンギャルド期とはまた違う魅力で心をわしづかみにしてくれます。

10 22

【渋谷アップリンクにて上映中】『イザイホウ -神の島・久高島の祭祀-』

神話の島・久高「イザイホウ」1966年の記憶

http://t.co/Rik9UvV0hJ

9 5

素敵すぎるディズニーランドのアートに誕生年をそれぞれ付けてみた。ちなみにウォルトが亡くなったのは1966年です。これからも続いていく夢と魔法…!!

69 321

おはようございます。

1966年〜1968年 イラスト 沢田重隆氏

35 132

《太陽に愛されよう》 1966年資生堂ビューティーケイクのポスターです。 「太陽に愛されよう」はキャッチフレーズで、資生堂の夏キャンペーン第1弾でした。キャンペーンガールは前田美波里。
盗難が相次ぐ程好評なポスターだったそう。

2 3

まだまだあります、女体動物園 Pt.2

1966年〜1968年頃の「週刊プレイボーイ」表紙

71 148

レインボー戦隊ロビン
1966年から放送。主人公ロビンとレインボー戦隊が
敵のパルタ星人の地球侵略に立ち向かう!

13 16

2冊目、ユーリー・ヴァスネツォフ「Ладушки」1966年。ロシアの人気作家・ヴァスネツォフの絵本。ロシアのわらべうたを集めた素敵な作品です!(続く)
◎詳細 http://t.co/LS4YjTu3eg   

1 11

ぶんかだいかくめい1966年から76年にかけて,全中国をまきこんで展開された権力闘争

0 0