【告知】
今週末は沼袋Section9さんで歌います(*'ω'*)
アニソンオンリーですよー
1990年代後半〜2000年代前半の曲歌う予定ですの!!

ご予約お待ちしてますの!!

3 9

平野遼「Emerging from the Void」at Sakurado Fine Arts 1960年代から1990年代にかけて制作されたペインティングとドローイング20点を展示 1992年に逝去後2000年以来東京では初となる個展

2 21

昔、幼稚園の頃ボーと見ていたセーラームーン を観てる。絵に古さを感じないし可愛い。1990年代のアニメの絵柄が本当に可愛くて好き😢💕
効果音とかも時代を感じて良いな。あと、あの時代って主人公なぜか「私◯◯!ちょっとおっちょこちょいで元気な高校生!」とかで始まるよね!あれ好き😸✨

0 2

5月のゲームレジェンド合わせ新刊「知られざる名作ゲーム達・1990年代編」の個別レビュー最終作品になる「キャノンダンサー」の原稿。「キャノンダンサー」の魅力を伝えるのは、相当に難易度が高いけど、納得いく答えを出してみせる!

9 13

エドワード・アルソウニ(Edward Arsouni)による作品。レバノン出身、イタリア在住のファッションデザイナー。東洋の女性のため、現代から伝統へ、流行から古典へ、をテーマにして衣装を手がけています。1990年代からファッション業界で活動しています。2017年秋冬コレクションです。

745 2918

昔飼ってたお犬様
1990年代に野良犬に負けて死亡

0 14

直前宣伝!
STRIKE HOLE冬コミお品書き一覧

【最新刊】「同人誌即売会開催史(1990年代)」600円
【秋刊行】「結城友奈は香川の看板娘」「ゆるキャン△ まちあそび。」各300円
【夏刊行】「コンテンツツーリズム取組事例集5」600円
【既刊】「SDFクソ即売会列伝」500円

https://t.co/rUVC0pEYPC

12 11

これがエストニアについての常設展、特別展が1990年代だったのに対してこっちは19-20世紀という感じ
広い...ひたすら広い...見きれない

0 2

「岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟」(2019年1月26日〜4月7日、東京都庭園美術館 https://t.co/7iJOdgTaiF … )岡上淑子は1950年代に瀧口修造に才能を見出され、1990年代、写真史家の金子隆一により「再発見」され、2000年に44年ぶりの個展を開催。国内外の美術館に作品が収蔵されている。

15 48

【宣伝】先日のゲームレジェンドで頒布した「知られざる名作ゲーム達・1990年代編・体験版」がBEEP SHOP様https://t.co/cwuqsu5REH、メロンブックス様https://t.co/RNPcqqUB4Wで委託開始しました! (とらのあな様は少し遅れます)よろしくお願いしまーす!

73 83

国立近代美術館の『アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる1960-1990年代』は、本来のラジカルとは何かを問う、また我々の立ち位置も概観する、観る価値のある展覧会だ。白眉は、暗く熱い光州事件の木版画を鑑賞させた後、2階の収蔵作品で田中功起の軽く寒いユーモアと対比させる演出。

3 5

いよいよ今日がコミックマーケットの当落発表日ですね。他との兼ね合いを考えて、原稿の方はすでに残り3割ほどまで進んでいます。これで落ちたら目も当てられないですが…
おまけは1990年代の各国の宇宙戦闘機及び攻撃機です。

5 20

では12/24(月・休)まで「アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代」を開催中。一般料金1,200円が で100円引きの1,100円で入場可。  https://t.co/2QcibYkqOx

3 3

11月4日開催のレトロゲーム・マイナーイベントオンリーイベント「ゲームレジェンド」まで、あと一週間ですね。当サークルの新刊は「1990年代の対戦格闘ブームの影に隠れた名作ゲーム」の本「知られざる名作ゲーム」を刊行します!体験版なのに40ページのボリューム、是非味わってみて下さい!

17 25

追加いいねありがとうございます!☺️
10.人物は1990年代っぽい線の勢いを大事にした絵柄が好きです
色使いは風景画家の笹倉鉄平が好きです
11.2人います名前まだないです(添付画像1参照)
12.添付画像2参照
13.教則本(やさしい人物画)と好きな絵の模写

0 4

ウルトラマンティガ#03「悪魔の預言」の放送から22年目の2018/9/21には間に合わなかったけれど、1990年代強化で描いてみました特撮フレンズ キリエロイド。ティガと戦うためにあえて変身した姿っていうのが新しかったんだよね。

■同人誌通販やってます
https://t.co/LJi9z5d2jz

4 12

特捜戦隊デカレンジャーは地球署の署長でドギー・クルーガーの特撮フレンズです。
...おかしいなあ、1990年代強化のお題で別の警察キャラを描いてた筈なんだけど...。どんだけデカレンジャー好きやねん、俺。

■同人誌通販やってます
 https://t.co/LJi9z5d2jz

8 28

では12/24(月・休)まで「アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代」を開催中。一般料金1,200円が で100円引きの1,100円で入場可。  https://t.co/2QcibYkqOx

2 2

2018/10/10 はウルトラマンガイア 第6話「あざ笑う眼」でガンQが初登場してから丁度20年。
というわけで。
ガンQの特撮フレンズ【1990年代強化計画進行中!】を描いてみました。
当時はまさかガンQがガイア怪獣の代表格になるとは思ってなかったよなあ。

4 15

ぼくが見つけることができる最も古い例は、1980年代から1990年代のものです。スーパーマリオのせい?

0 1