//=time() ?>
描いた:変換模写、見化け写し、90秒、後着彩
段階:試し、着彩法の試行錯誤、着彩手順の記述法の試行錯誤
描型:線描塗彩
彩順:灰暗照・素暗潤・暗明潤照・黒白暗潤照・黒白潤照・素潤照・灰暗潤照・灰素潤照・素素暗明照・素照黒
資料:posemaniacs
> CeVIO すずきつづみ
このイラストの制作手順を公開してます。もしよければお立ち寄りください。https://t.co/UpF2cquyXO
描いた:模写、見写し・手順描
段階:熾し、準備運動・凝らし、細部の研究
描型:塗描
塗法:敷き・暈し・延し・撫ぜ・挿し・捏ね
対象:ヒト、服装・黒革
資料:Gothwitch - 9 by mjranum-stock
前回同様、解説というよりは現状の説明です。
①左下の形の互いの主張 ②その後の実戦手順と黒の目的、白の主張。
③その後の実戦進行、現在の状況。大喧嘩です。 ④長かった大喧嘩が終わり、お互いが得たもの。
とりあえずのぱんつとか作ったけど裸よりひどくなったw 肩や脇のラインが概ね納得いったのでウェイト調整はひとまず置いておいて次は…何やればいいのか作業手順がよくわかってないw
@Maria_poo お知らせにRT&いいねをありがとうございました!
カラーページの創作手順をアップ致します。最近は主線を描かずに塗り進めるやり方が好きです。
カラーインクの滲み、発色、やはりとてもツボで楽しいです✨✨✨