//=time() ?>
ぎりぎり三箇日に間に合いました(
New PC初描き亥さん。
文字入れしたらなんかおどろおどろしくなってしまった…(;´Д`)
ので、文字無しも。
改めまして、今年もよろしくお願いいたしますす。
#イチ押しレトロゲーム
『源平討魔伝 巻ノ弐』
「我が魂は不滅じゃ」。前作では消滅させられなかった頼朝の魂は、もう1つの日本「魔界日本」で復活を遂げようとしていた!天帝は再び平景清を甦らせ復、頼朝活の阻止を狙う!亡者VS怨霊!美しくもおどろおどろしい霊戦絵巻!
https://t.co/lLTVv0hcTj
#劇団シキ のC95新刊、グランクレストRPGシナリオ本「YOU-SPY」には、スパイっぽい邪紋使いの参考キャラクターが4人分掲載されております!
4人目はこちら!両足に骨のような邪紋を刻み、大きなトランクに腰掛けた女スパイ!おどろおどろしい傘をさす彼女のスタイル、おわかりになりますか…???
こむぎ28歳だから近くのものが見えにくくて、対戦中のまさかちゃんが、白い顔で三白眼の妖怪がちよっと首かしげておどろおどろしさ演出してるように見えて仕方ないの
『Megalophilia』の話1
冒頭連作「Daydream」:出てくる巨大生物は当初もっとおどろおどろしい感じでしたが、さすがにアレだということでほのぼのめに軌道修正されました。
インデックスとメイキングに世界観の説明が少し載っています。個人的には一枚目の印刷がきれいでお気に入りです。
この本というのは「幻想動物博物館」(草野巧/著、シブヤユウジ画、Truth In Fantasy編集部/編、新紀元社)。PHP文庫の「世界の○○についてよく分かる本」シリーズも面白いけど、こっちはそのあたり数冊をごった煮にして更にマイナーなものにも触れてるという印象。絵がおどろおどろしくてとてもいい。
掘り出し物drawing:なんかいい感じ髪の毛の中おどろおどろしいの描けてた。匂宮兄妹。劇団イヌカレーさん的なモンスターみたいだったのでそれっぽく文字ぃ。たぶん2015年?
おどろおどろしい色の雲が流れているのが見える。
世界の危機だと、話は聞いている。
「でも、まぁ、貴方なら大丈夫だろ。俺のブリンガーなんだからな!」
谷崎花蓮、今は偽りの名を語る少年は、年相応に笑う。
従者を信頼しきっているため。
#ステラレイド1209
アーサー・ラッカム(Arthur Rackham)による作品。イギリスの挿絵画家で、「愛すべき魔術師」とも称され、妖精やゴブリンを描き出しました。『不思議の国のアリス』の挿絵も手がけ、おどろおどろしくも見える描写により、魔力で子どもたちを魅了しました。書肆ゲンシシャでは彼の画集を扱っています。
【蝶ノ魅ル梦】
なんかおどろおどろしくなった出雲と死蝶。
出雲に憑いてる死蝶は人の魂を吸う能力がない為紅くならないし死蝶としての能力も使えない。
昨今、歴代の金田一シリーズを観賞中。
あのおどろおどろしさに子供の頃のドキドキ感が沸き上がってとてもいい
足立さん、昼行灯キャラとしてはいいかんじで似合いそうと思って描いたらそうでもなかった
事件に取り組む前に帰っちゃいそうだしな
「こんなとことは思わなかったなー帰っていい?」