No.036 ピクシー
すごく耳がいいポケモン。トレーナーと一緒に色んなとこ行ってるピクシーはさぞかし、色んな音が聞こえまくるのだろう…。大変そうである。
ピカチュウ版の図鑑説明では「自分たちの世界を大事にしている」との事。なんか他人とは思えない。

1 3


No.035 ピッピ
ギエピー!!
ふしぎポケモンではなくようせいポケモン。困った時にはピッピにんぎょう。
作中でも可愛いポケモンとして有名なはずなのだが、如何せんギエピーの印象が強い。いいんだか悪いんだか…。

1 7


No.034 ニドキング
ニドランが 2度進化して ニドキング
何故か昔の攻略本の表紙を飾ってた事のあるポケモン。確かに怪獣然とした見た目は見栄えがいいかも。
でっかいように見えるが、たかさはこう見えて1.4m。思ったより小さい!自分より低い!そう考えると可愛い?

0 2


No.033 ニドリーノ
初代ポケモンのOPでゲンガーに飛びかかってたポケモン。ニドリーナと比べて見た目も鳴き声も尖ってるのが特徴だ。
鋭い角はダイヤモンドも串刺しにする…実際に試したのかな??

0 2


No.032 ニドラン♂
初代から性別がはっきりしていたポケモンのオスの方。メスと比べて角やトゲが大きい。
「兎に角」が由来という説があるが…ホントかしら。とにかく顔つきや耳がウサギみたいなのは確か。
耳を羽ばたかせるように動かすけど、別に飛べはしないよ。

0 2


1ヶ月描いてもまだニドクインまで。全部描き切るまではまだまだかかりそうだ。
とりあえずここ1ヶ月のハイライト。

0 3


No.031 ニドクイン
なんか母ちゃんみあるポケモン。でもニドラン♀の項で述べた通りタマゴ未発見。覚える技のバリエーションも胸も(おい)大変豊かである。
ポケダン知ってる身としては、だいちのちからを部屋の中で突然放つ強敵の印象があるなあ…。

1 5


No.030 ニドリーナ
あれっ、角どこ行った?と思う見た目だが、おでこが出っ張ってるので多分それが角にあたるのだろう。
角の育ちは遅いが、立ち上がるのはニドリーノより早いようだ。
口から出す超音波で相手を惑わすらしいが、その割にはちょうおんぱを自力習得しない。

0 5


No.029 ニドラン♀
まだポケモンのオスメスシステムが実装される前からオスメスがはっきりしていたポケモン。それがニドランだ。
青くてどくばりが小さい方がメス。進化するとタマゴを産まなくなるので注意!だとするとニドランの世界はおにロリが多い…ゲフンゲフン

1 3


No.028 サンドパン
なんだか美味しそうな名前のポケモン。サンドパンがサンドイッチ食べてるギャグもよく見かけるなあ…。
丸くなるとでかいイガグリみたい。こんなのでころがるされたらチクチクしてより痛そうだ。アローラではトゲが氷柱っぽくなってるぞ。

3 3


No.027 サンド
名前の由来はまんま、砂。
英語だとSandshrew。Shrew…なるほど、トガリネズミには毒性がある者もいるので、サンドがどくばりを覚えるのも納得かも。
砂の名を持ち砂地に住むからか、砂丘で有名な鳥取県とコラボしたぞ。

0 7


No.026 ライチュウ
ピカチュウの進化後なのだが、イマイチ印象が薄い。
なんか図鑑説明ではインド象を秒殺できるって書いてあるけど…インド象って何?(すっとぼけ)
お手手がコッペパンな事は有名。リージョンフォームだとパンケーキっぽい。

0 10


No.023 アーボ
BWが出るまでは、ポケモンの五十音順で一番目だったポケモン。
ボアをひっくり返してアーボ、英語だとSnakeをひっくり返してEkansとなかなか凝ってるお名前。ムサシの最初の手持ちとしても印象深いですね。\シャーボ/

1 9


No.022 オニドリル
見た目から鳥!ってのは分かるけど、モチーフになった鳥がイマイチ分かりにくいやつ。ポケダンではきのみ泥棒として定評がある。ついばんで来るんじゃねえ!
ラッタが元祖ひっさつまえばなら、オニドリルは元祖ドリルくちばしだろう。

1 7


No.021 オニスズメ
記念すべき(?)サトシのピカチュウの電撃の最初の犠牲者となったポケモン。
ポッポと比べてくちばし系の攻撃が得意。スズメだけど言うほどチュンとは鳴かない。

2 11


No.020 ラッタ
ラッタの子はコラッタ、コラッタの子は子コラッタ。
ヌートリアがモチーフらしいので、毛皮も耐水性がありそう。しかしビーダルと違って水タイプではない。
元祖ひっさつまえばやいかりのまえばの使い手だ。

1 7


No.019 コラッタ
遅れた分取り戻すためもういっちょ。
カントーやジョウトではよく見かけるねずみポケモン。アローラにもリージョンフォームがいる。今年は子年なんだから、もう少し公式もフィーチャーしてくれていいのよ…。

1 5


No.018 ピジョット
最近はポケマスの影響で、ピジョットと言えばグリーンさんのイメージがつきつつある。
図鑑説明を見てみた感じ、羽は美しいわ飛行能力も高いわ、ツメも強いわでとても優秀な鳥ポケであるようだ。なお実際の性能はそこそこ。

2 12


No.017 ピジョン
名前がそのまんま鳩。タマタマやコイキングを食べるらしい。
足で色んなポケモンを掴んでいく様は、鳩と言うより猛禽類のそれに近いかも。

1 8


No.016 ポッポ
元祖序盤鳥。ゲームでの鳴き声はだいぶ短い。攻撃種族値はあのイワークと同等だ!スゴい!!
つつく等のくちばし技を覚えられない辺りに、オニスズメ系統との違いを感じる。

1 9