1945年1月13日はソ連の赤軍が東プロイセン攻勢を開始した日です。赤軍はドイツ東北部の大都市ケーニヒスベルクを攻め、街は崩壊しました。そこはその後ソビエト領となり、名をカリーニングラードと改めます。(unicorn-a広報)

2 0

ウリヤナ・セルギエンコによる作品(2013年)。かつてソ連の一部だったカザフスタンで生まれました。文学や童話から影響を受けています。

998 3110

昔描いたソ連っぽい羊たち
左はソ連の軍服では無いんだけどなあ…

2 1

ソ連の女子小学生風のマーシャちゃん。使っている教科書はбукварь!Маша и Медведь - Первый раз в первый класс (11 Серия)
https://t.co/Ecze7WW3Uq

14 28

今日は日ソ国交回復の日!

1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。

ほのえり///

87 159

去年も書きましたが・・・1963年の今日、ソ連のテレシコワさんがボストーク6号で女性として初の宇宙飛行。世界初のロケットガールです。

90 70

世界には消音擲弾銃なんて物も存在するのね。ソ連の「DM」なるもので、9x93mmピストン式消音弾薬のカービンとしても、空砲(これピストン消音)を装填して小銃擲弾式に30mm擲弾を撃つことも出来る、と。擲弾は成形炸薬で10mm鋼板を抜く

24 37

岩手水沢ふぉりくろーる。ほんじつはおやすみですが、昨日お出しした4冊のむかしロシアの絵本、このあとご紹介させて下さい。

そして京都・世界文庫さんでは世界の絵本市オープンデイ。14:30-18:00。

楽しんで下さい、ソ連の万博感!

2 1

当然のようにプーチン達が乗り回してるモスクビッチが元はカンシュコフ(?)の私物かと思うと、当時のソ連の車の希少性と価値を思うと相当不憫でならないです。

2 14

次の予定は、響よ♪ドイツの次はのちソ連の艦娘ね♪いつ変えるかはまだ決めてないけど、まあいずれって事でね♪

0 2

旧ソ連のT-型戦車を未来っぽく描こうとしたら、いつのまにか、これに・・・・ 骨の瑞まで神林長平作品・・

10 12

日本人宇宙飛行記念日!

今日は面白い日がなかったので!ちょっと真面目!
秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した日です。

そういえば、のんたんあまり描いていなかったので!

11 49

9月17日は帝政ロシア及びソ連のロケット研究者で数学教師のコンスタンチン・ツィオルコフスキーの誕生日(1857年)。ロケット理論や宇宙服、宇宙遊泳、人工衛星、多段式ロケット、軌道エレベーターなどの考案で知られる。

4 0

『ソ連の飴紙展』本日もスタートしております☆★☆★ 本郷3丁目の本郷ビル3F(http://t.co/UJlCHC9QXb)にて、午後8時まで。本日はカーキンケンさんも在廊してますので、マッチラベルをご覧になりたい方もどうぞ!

25 19

ソ連の宇宙飛行士は打ち上げの際、発射台へ向かう際にバスの脇(?)で立ち小便をするというゲンかつぎがあるそうである。SSAでもそのしきたりに従い、バス代わりのハマーのタイヤにゆかりちゃんが・・・(以下略)。

1 3