//=time() ?>
【告知】「ゼロカラコンピ Vol.9 ~夢~」の3枚目『寅の刻』にて、新曲『夢を追いかけて』が収録されます✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
Symthetic Livesがお送りする、どこか懐かしいテクノポップをお楽しみください
配信日は10月22日を予定していますので、もうしばらくお待ちください👍
《W/追加出演者》10/24月
「E.O.U - estream - release party」
@eoumuse のリリースパーティの追加ラインナップとして、名古屋屈指のビート/コラージュ作家Ramzaと、ニュータウン・テクノとアニメを紡ぐ東京屈指の新鋭Telematic Visionsが初のライブセットで出演決定!!
https://t.co/9fvgejlVFD
◆「NO VISUAL, NO LIFE~IDIOSYNCRASY~」参加アーティストのご紹介◆
【中村椋】
第1弾に続き二回目の参加となる中村椋さん。
普段は白塗りテクノバンド・世界システムのギタリストを務める他、同人バンドでの活動やソロ活動など、その活動は多岐にわたります。出自も踏まえて興味深い人物なので→
今夜放送されるチェンソーマンの音楽を担当している牛尾憲輔氏
聲の形や平家物語で有名だけど、ブギーポップやデビルマンみたいな、テクノでアングラなサウンドがめちゃくちゃ良いので楽しみでしかない!
DEVILMAN NIGHT kensuke ushio LIVE@WOMB ダイジェスト https://t.co/Leoxno0qjj @YouTubeより
薬を飲んでも心は変わらないさ。有名になりたいという理由で暴力や盗みを繰り返す男の強靭な信念には感服する。ドキュメンタリーのように、コメディアンのように生涯を語るユニークな構成。オペラ、クラシック、ロック、テクノといった音楽もいい。トム・ハーディの怪演とレフンのセンスが光る秀作。
#いつもの創作とはイメージ違うけど実は好きなもの
戦う強い女性(中高年だとなお良し)
体の何倍もある武器振り回す低身長
戦闘狂 マッドサイエンティスト
ドラゴン 猛禽類
バトルアクション サイバーパンク
ネオン街 和風 中華風
ロック・テクノ・ユーロビート曲
蛍光色・ビビッドカラー
本日テクノブレイクリモートイベント!20時から配信開始します!
配信はテクノブレイクのツイキャスからです。
https://t.co/3C1blzUbBX
普段から描きながらだと黙ってしまう私なので、横に玉響さんを置いてしゃべってもらいますw
コメント、リクエスト、お酒お待ちしています!
振り返るにデトロイト発祥のモータウンレコードがエレクトロの魁ハルモニアに着目していた事実はヒップホップのA・バンバータがクラフトワークに触発された逸話と並び、後にカール・クレイグやジェフ・ミルズ、UR等、エレクトロ界に一大勢力を築いたデトロイトテクノの興隆と考え合わせると感慨深い。
どぶろっく弾き語りライブ ⚠️ネタバレ備忘録
タイヤパンクに影響受けたっぽいテクノアレンジとかジャズ風とか、この貪欲さが推しの強み?
水ダウのテツトモの◯◯毛で考察されてた方を歌っててひどかった
未公開、小島よしおver.全編ひどかった
#deluxxx
@ROBNESSOFFICIAL : Folevission フォルビシン
collection : TechnOrigami Blockchain Fine Art Gallery テクノ折り紙
https://t.co/En3QuMwfT7
奥村靫正さんが新作シルクスクリーンを発表します。
2022年10月上旬に開設するオフィシャルサイトで、ついにその全貌が明らかに!
↓
https://t.co/jMYgJMMSLy
#奥村靫正 #YukimasaOkumura #TSTJ
#BGM #テクノデリック #パパ・ヘミングウェイ
#YMO #加藤和彦 #細野晴臣 #高橋幸宏 #坂本龍一
奥村靫正 record jacket reconstruction
新作シルクスクリーン
coming soon!
♨️TECHNODELIC reconstruction
#奥村靫正 #YukimasaOkumura #TSTJ
#テクノデリック #YMO
ネムレスのうてなさんのファンアート⚠️💝
先日のライブで初めて知ったんだけどテクノな曲調にもうてなさんの世界観にもめちゃくちゃ惹き込まれたし衣装が靴の擬人化ってコンセプトが最高だった👟
10月9日の@TB_nakano テクノブレイクリモートイベントはMCに玉響社長が引き受けてくださったので、玉響縛り(麻雀用語)でカラー色紙(定価13000円送料別途)用意します!ご要望の方全員に行きわたるように宿題覚悟で受け付けますので、配信チェックをお忘れなく!
9/25(日)ビックサイトで開催されます 軍令部酒保 のお品書きです!
今回も新刊あります!夏コミで出した既刊もあります
W-28「らじおテクノ助」よろしくお願いします!
音楽ナタリーで展開中の連載企画<細野ゼミ>。10コマ目が公開。今回もゼミ生としてOKAMOTO'Sのハマ・オカモトと安部勇磨が参加。YMO期の細野さん、そしてテクノカット誕生の裏側について探ります🔍
ー小学生にしかウケていなかったYMOー
https://t.co/UTFcnePNw3
@natalie_mu @ThaianRecords
誰が描いたかは、逆に重要になっていくと思うな。
まあ、技術は巻き戻し不可だから、共存の方向を探っていくのが健全かもね。
AIと人間、どちらが描いたかは意味がなくなる。日本初のAI画集(紙)を出すアーティスト、852話さんが考えていること | TechnoEdge テクノエッジ https://t.co/VxVHFdMtzF