//=time() ?>
EGのミラノ号の後ろの部分に違和感感じてgotgとIW見返したら
IWで船変わってた!
そういえば、Vol2の時に不時着したところに置きっぱなしだったもんね笑
1枚目 gotg
2枚目 gotg2
3枚目 IW
#めめたん
最近のめめ、いたずらっ子で困ってるるり…
今日はミラノ風ドリアにタバスコかけようとしてる…
めめ「……(( •᷄⊚•᷅ ))」
タバスコが重くて持てないるりね!
リッチスタンダードプレミアムシリーズ
から『ミラノカーキ』の
レポを公開したよ🙌
とってもナチュラルなダークブラウン!
ふわっとしているから
優しい雰囲気があります💓
カラー名のカーキっぽさは感じないけど
ほんのりくすんだ発色だから
垢抜けた目元になるよ😌
レポ
https://t.co/Nh6pcYQ5Pj
漫画誌アックスに連載中の拙稿「ル・デルニエ・クリの人びと」。今月末に発売の最新号では、妖怪人間ベムからの影響が其処彼処に感じられる漫画『AMINOACID BOY AND THE CHAOS ORDER』の作者として知られる、ミラノ郊外在住の画家ディエゴ・ラッツァーリンについて書きました。https://t.co/VI5mBhmYtV
【ミラノ王国】カモミール姫とトレス/カモミール姫とタナンの主従。姫に先立たれたら発狂する自信があるトレスさんと対照的に、タナンさんは実は姫に対するクソデカ感情ない。なんか懐かれてるな~っていう程度。ここもだいたいお花飛んでる。
【ミラノ王国】カモミール姫と、叔父様で師匠のグリータさんです。ほのぼのコンビ。だいたいお花飛んでる。鬼のように厳しいと評判のグリータさんの訓練もカモミール相手だとぜんぜんゆるいらしい。ただの姪っ子可愛い叔父さんになる。
1810年、ミラノの名高いカードメイカー、グッペンバーグ/Ferdinando Gumppenbergにより刊行された名作の復刻版。
ヤマハが11年ぶりに「ミラノデザインウィーク 」に参加、“pulse”をキーワードに音に関連した4作品を出展 https://t.co/1NgVwQDV6F