//=time() ?>
マイケル・ムーア『#華氏119』リズム感ある見事な編集と音楽。トランプを産んだ差別と格差に蝕まれる米社会の実相を描く秀作。共和党、さらに民主党の既成支配層に対する批判も激しい。反面、教員のストライキに呼応する労働者、銃規制に立ち上がった高校生。女性やマイノリティの蜂起に胸が熱くなる
映画「華氏119」試写を拝見しました。
トランプに突撃と思いきや、銃乱射や故郷フリントの窮状など生涯のテーマに大きく広げてゆくという、M.ムーア監督の作家性が強く感じられる作品で感銘を受けました。
明日11/2公開ですのでぜひ劇場でご覧になってはいかがでしょうかー
https://t.co/cUghwDN7UH
買って数年読まずに熟成させていたアランムーアのプロメテアに手をつけた。異世界転生魔法少女ものみたいな感覚で読み始めたが、「泣きゴリラ」という世の無常を嘆くゴリラにツボってしまってな…🦍
ムーアのこの作品では下半身だけだったら絶対に人体には見えない形態になっている。海岸の岸壁のようで、モネの絵を思い出しても不思議ではない。彫刻が風景になる感覚を含んでいる。次に、彫刻はどのくらい破壊されれば、彫刻に見えなくなるだろうか。人がいる/いない、人である/ではない境界。
メアリー・マクドナルド(Stage Cheif Mary McDonald)
人間年齢29歳、身長202cm、体重78kg。
イメージ声優は日本語版は阿澄佳奈、英語版はマンディ・ムーア。
『V フォー・ヴェンデッタ』読んだ。全体主義が支配するイギリスを舞台に、権力と国家信仰を破壊するテロリスト"V"の暗躍を描いた作品。今の日本と重ねて考えてしまう部分もありつつ、アナーキストとしてのアラン・ムーアの思想がわかりやすく出ていておもしろかった。アナーキー=自発的秩序
@the_tailors_TL
チューナー:ヒースムーア参加させいただきます
おじさんも頑張りたい(かもだ)そうです!
すでにばて気味おじさん
#the_tailorshunt_参加希望
今日の画像検索 Alan Moor
1940〜50年代に活躍したピンナップアーティスト。エスクワイア誌でバーガスの後任となった。座りポーズが絶品。女の子もガーリーでかわいい。そしてバーガスがバストトップも描いたのに反してムーアにはない。一般広告もこなしたアーティストの矜恃だったのだろうか。
『春をつぐ-ルリビタキ-』
2018年(ご売約済)
『春をつぐ-ツグミ-』
2018年
昨日ツイートできなかったので2枚。ルリビタキにはムーアシロホシテントウがいます。
#ささらめく個展
一昨年あたりからヘンリームーアのデッサンがかなり好きになってるけどあまり作品集とかなくて、もしくは高くて、まだネットとか図書館で見てる。
一昨年に見てすごく衝撃的だった、この量感。
@the_tailors_TL
こちら(https://t.co/VLAaSEEmYA)とこちら(https://t.co/QEg2ktYk9y)で盛大に名前間違える失礼をかましたので夢女子視点イラストではないですがヒースムーアさんに頭抱えられるのを見るモブ墓の視点で描きました。
#今日は何の日
4月9日は、スーパー・ドラマー、スティーヴ・ガッド73歳の誕生日です。
"DISCO FEVER 40"キャンペーンの再発タイトル、フェイス・ホープ&チャリティー、オデッセイ、メルバ・ムーア作品では若きスティーヴのセンス抜群の演奏をお楽しみいただけます
詳しくは🕺https://t.co/iwZF4NgmvX