【もふ王の夢遊記vol.53】

砂漠の島へ夢遊してきました🏜
作り込みがすごい!!
建物はもちろん、途中のオアシスも綺麗で全部映え映えでした✨
お部屋のコーデもすごかった!
(金鉱石の消費やばそう🤭w)
お、ここも通れるって隠れた通路探す感じ楽しかった♪✨ https://t.co/q6XbA6SZAf

2 58

この作り込みよう、、、
好き

0 2

初のデジタル絵!
すごーい、完成(なのか?)✨

…ヘタクソかつガサツなのはご愛嬌
60%の完成度が大事、今の段階で作り込みなんて出来んし、これ以上頑張ったら落胆してモチベーション下がる
ここから上達するかが大事、自分を褒めて伸ばしていこう😊

0 1

久々にレイトン先生とルークの部屋割り遊んでた。
世界観と背景美術の作り込み方に感服するう~

1 4

弱キャラ友崎くんLv.10読みました。

やっぱりこの作品は、最高ですね。
ストーリーも申し分ないですが、他の作品と比べてもそれ以上に設定の作り込みが秀逸ですね。

日南の誕生日も近づいているので日南を喜ばせるためにUSJに行くことに...
↓↓↓↓↓↓↓

7 35

そういえば先週の金曜から布教を受けてDr.になったのでこのタグ使ってみる。戦友なってくれたフォロワさん感謝…!アークナイツお洒落だし作り込みがとんでもなくて楽しい🙄🙄ガヴィルちゃん欲しさ凄い
緑髪フェチだって薄々気づいてたのでホシグマさんも推せる

1 5

トリケプス進行状況。

頭部の作り込みと顎の分割、そして目玉を付け足して再度ボディに組み込んだ。

全体の面数から、まだ作り込める余地があるのでもう少し掘り込み入れたりするとしよう。

3 11

動画など見ましたが、こういうキャラ少なめだけどその分キャラたちが濃くて独自性をガッツリ押し出した作品は楽しそうですね 家庭用があればやってみたかった……

ACだと堕落天使ってのが荒廃した世界&色物盛り盛り、異様なドット作り込みで好きです
完全版を出すと言って早数年、音沙汰無しですが

0 0

極めて映像水準の高い本作ですが、特筆すべきは鬼気迫るほど写実的な狼の描写に尽きると思います。気高い鼻筋。獰猛な口に鋭い牙。躍動する筋肉はしなやかに。狼一匹一匹のふとした仕草や動作の細かな作り込みは歩き方に至るまで徹底され、個性の異なる狼達を同時に動かす作画には執念を感じます。

0 5

プリコネの新年イベントラストデイに全員集合写真を撮影したというちょっとした演出です。
そう所の細かな作り込みがソシャゲとして、毎回評価してるポイントの1つでもあります。

0 3

みんなコトブキで熱く語っているなぁ

自分はシンプルに面白かったから
今どきのアニメとは違った拘りと作り込みを感じたのと、女の子メインなのに妙に媚びていないのが共感を持てた、ヲタク向けよりマニア向けに作った作品だから気に入った

って言っても今どきは分からないニュアンスなんだろうなぁ

36 77

各ユニットの後日談を一生懸命作っていますが、今作は戦死したユニットにも固有のコメントを用意することにしました。ロストも物語の一部、体験する物語はプレイヤーの数だけ生まれることを目指しています。
本当はロスト場面による差分とかまで作り込みたいですが、さすがに一部のユニットに限定予定

5 29

エヴァ初号機モデリング進捗。
主要パーツは大体揃ったので、バランス調整しながら、細かいところを作り込みます。

0 10

フレンドさんとこの子お借りしました
設定作り込みが素敵でみんな書いてて楽しい…
大変遅くなりました🙇‍♀️
ありがとうございました!

8 38

毎度微妙な進捗ですが胴体左右から後ろに伸びるしっぽ?を作り込みました。設定解析と造形の両方で妥協しまくりですがアタシテキニハオッケーデス。あとは主翼とエンジンと尾翼です。明日終わるかな…。

2 46

新年2回目のタイマンクトゥルフ楽しかった!
ホラー場面の描写とギミックの作り込みと美麗なNPCイラストに戦慄した…
あと音もなく後ろに立たれるのがトラウマになりました
PCは精神科医の優男でした

0 2

今日のコスモシーガルは細部を作り込みしてます。ラフ造形の後に新規で作り直そうと思ってましたがめんどくさくなったのでそのまま継続です。

1 37


41 白露(モデリング:ぽんぷ長)

自分がMMDを始めてちょっとしてから、配布が始まったので、リアルタイムで見ていました。艦これモデルの敷居がいきなり高くなったかのような作り込みとシリーズで揃えてあるのもあって、姉妹共々今でも大人気のモデルです。

2 7


転生要素無くても十分通用するハイファンタジー作品。世界観の作り込みや雰囲気は非常に良いが、盛り上がり所が少なく、話もゆっくり進むので、個人的には退屈だった。主人公が旅に出てからはそれなりに面白い。

0 0



中道裕大『放課後さいころ倶楽部』(全19巻)

アナログゲームを題材にした高校生たちの青春劇。取り上げるゲームに絡めたひとつひとつのエピソードの作り込みは名人芸の域。終盤のキャラクターひとりひとりに対する作者の向き合い方も真摯だなと思いました。

0 5