CoC「関西大日本帝国」
KP:きと SKP:とえぴさん、たえさん
PL(HO順):ちゃんゆう、りゅーさん、カカオさん、みーこさん
また回さしていただきました~!(?)
ずっと笑ってた面白すぎた。

0 4

「何で死んだ!」酔って号泣した元憲兵の父…息子が振り返る戦中戦後 - withnews(ウィズニュース) https://t.co/l6Af2D9ue2

にもあった「#憲兵」には、上から目線で一般国民を虐げた しか無いのは、紛れもないな事実だ!

0 0

結局、「擁護はしない」と言いながら、「Whataboutism(そっちこそどうなんだ主義)」を連発すればするほど、大日本帝国の行動原理自体を相対化して矮小化してしまい、結局は「弱いから悪いんだ」という結論を導くのだ。
で、これのどこが「平和主義」なのかな?
https://t.co/Eh3Quei1lH

1 0

足柄さんお美しいけど松輪を見つけてしまったのでチェンジ。
松輪は大日本帝国海軍の択捉型海防艦二番艦(多分今でいう巡視船?)で名前は千島列島の一島から取られているとか。

0 4

アブ小さん「宮原さんのココロのスキマ、お埋めします。
オーッホッホッホッホ。」





6 27

ということで、大日本プロレス会報誌『FCBJ』の北原光騎氏×登坂栄児社長の対談ページ用に描いたイラスト。
濃い内容は会員サイトで読むことができます。
他にもここでしか読めない内容盛りだくさんでございます。
https://t.co/aUv5a24yNR

4 7

投稿し忘れてた()

とりま1番時間をかけたであろう作品『覚醒・大日本帝國』です。

ちな旭日旗🌅ではなく日章旗🇯🇵な理由は、勘違いしている人が多いですが、正式な国旗は大日本帝國時代も今も変わらず日章旗だからです。

しかし個人的に旭日旗要素も入れたかったので、眼帯を旭日旗にしました()

0 2

CoC『関西大日本帝国』
KP:デミさん
HO1:カーチャンさん(伊木津団)
HO2:ちひろ(一角扇琴)
HO3:シプさん(臥坐)
HO4:南(猋風三雲)

END2で全生還です!ヤッター!!!
お笑いの道に終わりは無い…だろ?(鼻の下コスコス)

5 6

やっべ☆縦じゃなかった(´>∀<`)ゝ(大日本帝国だお)
カントリーヒューマンズはまたー

0 2

1889年大日本帝国憲法発布のこの日、東京青山練兵場で観兵式に向かう明治天皇の馬車に向け初めて万歳3唱を実施。過去に天皇を歓呼する言葉はなく最敬礼するのみだったが、帝大生(現東大生)一同皇居前で明治天皇を奉送迎しようとの議が起こり敬礼では物足りず歓呼の声を挙げようと教師が話し合い仏語…

0 3

産経新聞の言う「建国記念の日 子供たちに意義を教えよ」ってこういうことですか?「天皇ハソノコロ日本ニスンデヰタワルモノドモヲオウチニナッテ……」:画像は大日本雄弁会講談社『日本ノシュク日・サイ日』(昭和19年8月)より「キゲンセツ」 https://t.co/POOIQAAeal

94 111

おはようございます🌄
2/11は今回は「バンザイ」が生まれた日
1889年に大日本帝国憲法が発布された際、初めて万歳三唱が行われました。
ちなみに、当時は漢字表記だったため、万歳の読み方がごっちゃになり、聞く側が「バンザイ」と聞こえたので、"万歳=バンザイ"になったそうです。
では良い一日を🙌

3 30

このおばけちゃんとおかっぱ姉妹、30個ぐらい売れました。うれすぃ。

1 4

ある友人の企画
張 獻忠(ちょう けんちゅう)娘化
完成~
明末期の美人x大日本帝國陸軍
ちょっと変だけどとてもお似合いだと思う

29 148

【宣伝】
「どっちだろう どーっちだろう(どっちだろう)…神戸のおばーちゃーん!」などとNTTのCMみたいに迷った時は
『日本海軍機の塗装 ソコハ何色? 零戦バックヤード』(大日本絵画)
がオススメ! 超すごく真面目な資料本なのに何故か六鹿の妙なカラー漫画がちょっと載っています。なぜだ。

19 41

※大日本プロレスの 選手の脛骨&腓骨骨折とは膝下の両方の骨の骨折。無事手術終了🏥

※長期欠場を発表した 選手の股関節唇損傷は脚の付け根の擦れ合う部分の痛み&ケガ
※武藤選手は両膝が人工関節な為
余計に無理はせずに復帰して夢の続きを✨

7 50

映画『大怪獣のあとしまつ』観た。以前、『大日本人』とか『ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発』とか観てなんじゃこりゃ?と思ったが、そんな感じプラス眠気。ラストは怒られるんじゃないか?お芝居系の映画が好きな人は楽しいんではないか?と言ったら演劇人に怒られそうだ。同級生が出演してた。

5 11

在りし日の大韓帝国の勲章の図。パッと見でも大日本帝国の影響が強かったんだなあと感じる。満州帝国の勲章のほうがまだ独自色あるようにも。
画像は韓国の国立中央図書館の公開資料ですが、「朝鮮総督府図書館」の蔵書印に消印が押されていて複雑な歴史を思わざるを得ない

7 25

お絵描き練習。陸戦隊の水兵さん。
軍装は『日本の軍装』(中西立太著、大日本絵画刊)を参考にさせていただきました。
で、10か月前に練習したものと同じポーズで描いてみました。

0 12

大日本陸軍 三式中戰車 新炮塔

65 231