//=time() ?>
#平成最後に自分の代表作を貼る
マリルイのは初めてPixivでたくさんの方に反応を頂いた絵なので印象深いです
ゲーム黄金期の平成に生まれて、子ども時代を過ごせてほんとによかった!!!
平成の思い出は一生の宝物✨✨
↑のキルヒェの子ども時代の話をまとめた100P越えの本です。
こちらも総描き下ろし。キルヒェがすくすく育ちます。
今の女神の曾祖母にあたるペネロペちゃんとのエピソードも詰めています。
Kirchenlied - Mavi Su | 同人誌通販のアリスブックス https://t.co/0gU2N4akSF
KING of PRISM SSS 1〜3鑑賞してきました。期待以上の楽しさ。TV放映も始まりましたが、劇場の方が迫力あるし面白い!
3章のアレク子ども時代は天使のようだった(*´꒳`*)あの子が筋トレ魔人になるのねん。(´⊙ω⊙`)
勢いでユキ様描いちゃった。炎の連獅子スゲぇよ。
#過去コーデを今のセンスと所持アイテムで作り直してみた
こちらも2013年コーデ。
この頃になると今の原型がもう出来てる感じかなあ。
①当時でも気に入ってたコーデ
②子ども時代と成長後みたい?
③④数少ない女性コーデも折角なので(/・ω・)/
子どもの頃、好きだったアンデルセンの全集。どこか大人っぽくて
美しい絵が素敵だった✨
今思えば、絵画鑑賞の入り口だったかも…。子ども時代の出会いは大事!絵も言葉だもの。感性の柔らかな小さい人達には、良質なものを
観てもらいたいな🍀
#アンデルセン誕生日
#国際子どもの本の日
LOFTのバレンタイン広告みて関係ないけどKinKiが昔やってたダースのCM思い出した
純粋無垢な子ども時代に見たのでトラウマになるんじゃないかっていうくらいのシチュエーションだけど一気にもんのすごく好きになった
独りぼっちで暮らす変わり者で少し怒りっぽい老男性と、彼を元気づけるためにあらゆる策を打つ愉快な猫のスウェーデンの絵本”Pettson och Findus(ペットソンとフィンドゥス)”がとても可愛い。ベンヤミンの子ども時代のお気に入りでアニメ化もされた作品。北欧の田舎の農家の暮らしも垣間見える。
学童たくさん(80人弱)子ども来て、常に四方八方から話しかけられて聖徳太子な気分で帰ったら一気に眠くなる(∋_∈)子どもたちのエネルギーって凄いなぁ。樹神の子ども時代描くとき、学童の子どもたちを思い出しながら描いてます(๑╹◡╹)小3くらいのイメージ。
【雛】子ども時代、極貧生活から抜け出して騎士団に入った男。シバリとはコロシアムで戦ったが勝てず、その強さを知るために武器に宿る契約をした。シバリたちグループの中では常識人の部類であり、優しく人当たりが良い性格。名前は改名している。