//=time() ?>
摩周岳様「ザビさん…本日はありがとうございました。お恥ずかしく、すぐに姿を消しちゃって…すみません(照」
ザビさんが、摩周岳様レポしてくださいましたー😭✨寒い中、お疲れ様です!摩周岳様を連れていってくれたお礼です…🙏☺️
#やまがみ
#山擬人化 https://t.co/sRV47b4ag2
山擬人化:焼石岳
春を告げる雪形、里に田植えの時期を知らせる合図として古くから親しまれる。
常念坊やうさぎや馬など色々な雪形があるけど焼石岳の雪形はハル!春を告げる直球な雪形!さすが岩手!ハルが来た!
山擬人化:至仏山
歩荷と道しるべ置きを同時にこなす至仏山ちゃん、尾瀬はGW期間が終わると雪解けまでまた花を育てるために眠りにつくのだ(燧ケ岳は登れる
山擬人化:木曽駒ヶ岳
千畳敷で尻セードで楽しむきそこまちゃん、尻セードする時アイゼンしてると雪面にひっかけて足が変な方向に曲がるので尻セードする時はアイゼンせずスピード出さない方がいいぞ
山擬人化:秋田駒ヶ岳
冬でも凍らない、日本一深く、世界で17番目に深い湖
どの季節もその青色は素敵な時間を提供してくれる
田沢湖のシンボル辰子はこの湖の主たる龍なのだよ!
山擬人化:姫神山
岩手三山と呼ばれ、岩手山の嫁だったが美しき早池峰にその座を取られ追放されてしまった花の百名山
巨大な岩手山の近くにその美しい三角
岩手山が曇る時に晴れて、岩手山が晴れる時にくもる
そして姫神に登って1年以内に岩手山に登ると厄災が訪れると言う
山擬人化:死天山
人頭杖は閻魔大王が持つ杖で、閻魔の問いに対して嘘をつくと翁の口から炎を拭き、正直な答えをすると女性の口から白蓮華を出すという嘘発見機である
山擬人化:戸来岳
十和田湖から海を目指し流れる全長14kmの緑の渓谷
四季折々の川、深緑の緑、秋の錦、冬の氷瀑、渦巻く川のアクセントは人々に癒しを与える青森の観光名所
山擬人化:浅草岳
浅草岳の見どころは豪雪に磨かれた鬼が面の岸壁
稜線に上がる事で見えるごほうび
なんといっても鬼が面・権現山・越後三山の3つの山脈が空気遠近で三段活用になる所は感動喝采!
山擬人化:早池峰山
春はまだもう少し先かなと隙間から垣間見える真っ白なマイハウスに遠い目になる早池峰ちゃん
これから里は春めきつつ山は白いとてもえもい季節になる
山擬人化:蔵王
冬の蔵王キツネ村でエサやりをきめる蔵王ちゃん
しかし大量の狐がジャンプしてベストショットになってしまう姿、キツネ村では子キツネが抱っこできます