きょう6月6日は《梅の日》

天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をした際に梅が献上されたという故事にちなみ、紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。

梅の花言葉は「高潔」

303 458

写真拝借します〜
いつもと違った雰囲気で描いちゃいました
夢天翔さん 第11回みやこ姫よさこい祭り

さんいつもありがとうございます

0 10

たまに宣伝などしてみよう
LINEスタンプ発売中~✨

4 14

【和歌浦☆定点今昔】和歌浦のアーチ型の美しい石橋「不老橋」。1851年、紀州藩10代藩主徳川治宝の命によって完成しました。〔左〕は約100年前の古い絵葉書から,〔右〕は現在です。【和歌山市立博物館にて、不老橋の親柱を展示中!/企画展「紀州の風景―和歌の浦を中心に―」6/4まで】

6 3

写真拝借します〜m(__)m
みやこ姫よさこい祭り A.S.Tさん
さんいつもいい写真ありがとうです!!

0 13

結局気がついたら息抜きの方に何倍も時間費やしてる。
おはようございますおやすみなさい。

『すげぇ前衛的な女と全然逃げない紀州犬』

2 9

遅刻も大遅刻💦遅まきながら失礼致しますm(_ _)m
東北を走った南海の魂、弘南鉄道1521系さん(南海1521系)。
大阪ミナミや紀州を走った緑の電車は青森へ…引退する最期に想い出した光景はあのミナミの賑わいと紀州の海だったのかも…

5 16

いろは丸を沈没させた頃。悪人顔です(イラスト)私の小説では『いろは丸』は龍馬の手で沈没されたと設定。紀州藩に「武器弾薬満載』と言いがかりつけ8万両の賠償金を払わせた。近年、いろは丸の海底調査がTVで放映。武器弾薬の搭載形跡は無かった。

0 1

写真拝借いたしますm(__)m
描いちゃいました
おどるんや春祭り2017 こねくしょん


2 22

(藩擬人化漫画葵学園 性転換注意)紀州ちゃんと彦根ちゃん

0 5

<藤代>熊野娘道譚ブログ『わキャラまーけっと!第二和開催レポート』公開しましたっ!♪( ´▽`)遅くなってごめんね!
<稲葉根>ほぼ一年前…( ̄д ̄)
<藤代>紀州つくりちゃんと一緒に、去年のGWにタイムわーぷ!♪( ´▽`)

https://t.co/aCGLlJzY8p

7 7

獣化0083その2、犬ウラキ(秋田+有色の紀州犬)&犬キース(ゴールデンレトリーバー)。階級章の位置は迷った末、わんわん軍隊漫画の元祖のらくろをお手本にしました。

2 3

【城下町和歌山の絵師たち―江戸時代の紀州画壇―展/見どころ】◆龍へと変わっていく清姫!安珍は逃げきれるか!?◆道成寺秘蔵の安珍・清姫伝説の絵巻です!★塩路鶴堂《清姫鐘巻伝記》道成寺蔵・文政4年(1821)★上巻は今週末(11/6)までの展示です!#和歌山市立博物館

68 52


固ツイにも出てるオリキャラ2人を。
「紅鮭」と「紀州」です。

2 5

「ご雷光」「月極」紀州兵 assaultさん※二枚目が表紙
裏表紙サギのパンチ力もさることながら、中身の脱力シュール、バイオレンスなパワー系の4コマ漫画がクセになる逸品。飲み物を口に含んで読むとベネ。

5 4

リングにかけろ
車田正美/1977-1981/週刊少年ジャンプ
ギリシア十二神編の次の阿修羅編。竜児はカイザーナックルを手に入れ天下を狙う阿修羅一族と戦うため、一人で三重県の紀州にある阿修羅総本山に乗り込みます。どこだ?熊野市かね?

1 1

おどるんや2日目・3日目暑くなりそうですけど
踊り子さん・スタッフのみなさん熱中症に気をつけて
楽しんでください!!!

5 25

8月7日(日)に行われる紀州よさこいに嘉們-KAMON-は参加させてもらいます。

ここから嘉們の熱い夏が始まります。
勢い、楽しさ、心意気、そして『度胸』
嘉們の演舞、一つよしなにご覧じろ!!

13 12

特別陳列「徳川吉宗と紀州の明君」は本日終了しました。ご来館いただいた皆様、誠にありがとうございました。
また、広報活動に大いに貢献していただいたネコ様にも厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。#徳川吉宗

8 8