【告知】
10/30 M3秋【B-05a】にて新譜を出します!

今回は00年代アニソンを中心としたCD
「Back to Force」を頒布予定です!
完成したジャケットはコチラ↓
めちゃカワに仕上がっております...!

続報をお待ちください!

4 5

ブルックリン絵柄のせいかハヤテのごとくというかなんか2000年代前半の雰囲気ありますよね
そしてこの中破ポーズは固めヒロインポイント高いでぇ

0 2

①1950年代風
②1970年代風
③1980年代風
④2000年代風
時代が前後しちゃった

0 0

2000年代に好きだったキャラの一人といえばフィーナ様がいらっしゃいますが…

( ̄ー ̄)…なるほど、そういうことね←

2 9



画風は00年代位で止まってる気がしますね、うん。

11 30


90年代や00年代みたいにフランクな感じで観れるホラーコメディアクション。
アクションのレベルは高い!続編出来そうなバックグラウンドで素敵。
次回作もスコット・アドキンスとスヌープ・ドッグは出して無双して欲しい!

0 12

2000年代には、外的な理由から女装を強制されていた「男の娘」が、2010年代には自主的、自発的に女装をするように変化したのは、
2007『オンナノコになりたい!』シリーズ
等の一般向け女装指南本が出て、女装がコスプレの一環として市民権を得るようになったことが大きく影響しています。

4 13

史上最強の魔法使い ~500年後に転生して、魔術師を育成する高校で無双する~
https://t.co/hRENIJ8YKc
西暦2200年代後半。世界は「魔法」を発見した。
地球のパワーバランスも大きく変わり、国連主導で世界は3つの大国に再編された。
これは、そんな世界で最強を誇った男の物語。

3 7

今日、アニ◯イトで犬i飼さんの香水を嗅がせてもらったけど、2000年代初頭のギャル男の匂いがした……
一番好きな匂いはよねやんだったんだよなぁ……

0 5

荒川弘「黄泉のツガイ」2巻読了。
少年ガンガン連載なのに、ヤングキングアワーズみたいなノリの作品で大変楽しい。00年代頃の懐かしい感じのアワーズ作品の読み味、具体的なタイトル挙げるとやまむらはじめ「カムナガラ」辺りの地に足付いた伝奇アクションで自分は好きな奴ですね……。

5 11

ブリジットが、現在までの「男の娘」キャラクターのカテゴリーとジャンルが確立した先駆けである、という説を元に、ブリジットが登場した2002年を含めた、2000年代前半から解説させていただきます。

6 13

2000年代に発売されたアスモデウスパラダイス

69 387

「NFTは投機」
そう決めつけていたら本当にもったいないです。
NFTは90年代のインターネットや00年代のスマホと一緒で「ただのツール」です。

ぼくらは「NFTをしている」わけではなく、「NFTを使って〇〇をしている」。

わふくジェネも同じで、NFTを使った新たな可能性を追い求めているんです。

14 49

90年代もアツかったけど00年代枠も楽しみ!!! 

10 50

2000年代のちょいダサい服を芹沢あさひに着てほしいという願いを込めた絵

32 147


絵チャットとか2000年代初期デジ絵
みたいな絵を描こうと思ったら
コレジャナイのになってしまった。

後で描いた左上のはそれっぽいかもしれんけど
どこがそれっぽいか具体的に説明できない……

0 4

00年代の代表的な飛び級生は現在どうしているんでしょうね?

0 0

2200年代のお寺のイベントポスタ

0 2

魂が90年代後半から00年代に囚われてるので、ハーレムもの見るたびに脇にロボット系のキャラが一人欲しい体になってる。

0 0

【歴代ホンダ車 2000年代】
☆Honda IMAS Concept '03 ☆
2003年10月、第37回東京モーターショーで展示されたコンセプトカー。
自転車のように風を切る爽快な走り。
ハイブリッドで実現する、新次元ライトウェイトスポーツ《IMAS》
Honda IMAシステム採用、低燃費40km/L、車両重量700kg

5 18