スターウォーズごっこ双子(1972年生まれ)エンリコのほうが執拗にルークやりたがると思う。

1 0

1967年〜1972年
高橋京子さん、田村セツコさん他イラストによるクリスマス・カード&シール
別冊マーガレット付録

75 202

『いなかっぺ大将 HDリマスター DVD-BOX』BOX2が本日発売!1970年から1972年まで放送され、高視聴率を獲得した国民的痛快ギャグアニメが初DVD-BOX化!
https://t.co/RlOwf2crZA

0 0

1972年 ジプシー星占い イラスト

記載無しの為、どなたが描かれた作品かはわかりませんが…イカしてません?

103 318

1972年のTVアニメ版「デビルマン」を見終わったけど、やっぱこの時代の東映怪奇アニメ色は凄く良いな。作画スタッフに安定の兼森さんや及川さんや小松原さんのお名前も見られるし、脚本・演出ともに涎が出そうなお名前ばかりだし。面白かった…

0 1

日本のフォークロックLPに使用されたCOMの漫画家たちのイラストレーション。はっぴいえんど「風街ろまん」=宮谷一彦(1971年)/友部正人「大阪へやって来た」=真崎守(1972年)/南正人「あたしのブギウギ」=永島慎二(1975年)

56 50

任天堂の原始的なアナログ・リズムボックス 「エレコンガ 」1972年製
http://t.co/1JvV3BEyU9
http://t.co/GCQRw5Nb7C

68 110

今日は日照権の日!

1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。

明日パソコン買いに行って来よう・・・

61 113

今日はボウリングの日!日本ボウリング場協会が1972年に制定。

1861(文久元)年この日附の英字新聞に、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことから。

ボウリングここ数年行ってないな~><

142 254

SUNSETやってる。舞台は1972年の多分南米某国。主人公はハウスキーパーとなって毎日高級マンションの最上階の部屋に通って仕事をする。70年代インテリアを再現したグラフィックがもう最高(*´д`*)

0 1

1971年〜1972年
セビアン・アクセサリー「クラシカル・エレガンス」広告

モデル 立川ユリさん

33 123

1970年〜1972年
「San-ai(三愛)」広告Pt.2

イラスト 小林(下岡)久子さん

42 150

むかしロシアの絵本
カザコワ画『スネグーラチカ(ゆきむすめ)』1972年
http://t.co/F3IAqo17lh

ロシア民話の代表格スネグーラチカ。可愛らしくて切なくて美しいカレリヤのゆきむすめ、北国ならではの抒情です。

23 29

むかしロシアの絵本
キム画『素晴らしい鳥スィームルグ』1972年
http://t.co/fp7Zri0nzE

珍しいキルギス・ソビエトの絵本。西アジア中央アジアに伝わる火の鳥伝承。美しい印刷で、かの地の美しい織物を見てるようです。

139 213

むかしロシアの絵本
モジャエワ画『ベルの付いたお家』1972年
http://t.co/g8DV4zYPMj

ペルミという地方局の出版で、発色の美しく細やかな印刷で、画家の繊細で可愛らしいイラストが喜んでいるよう。

14 34

新着情報
「白へび館 2 古賀新一 怪談シリーズ〈黒枠〉1972年」
http://t.co/zUF8H3Qwak
「ふるえて眠れ1 古賀新一 怪談シリーズ〈黒枠〉1972年」
http://t.co/8mSEYKGXut

0 0

むかしロシアの絵本
ヤールブソワ画『わたしたちの居た場所』1972年
http://t.co/VVmzkFDqgk

ページから、ノスタルジックな光彩が溢れ、草葉を揺らす風が吹き出してきそう。まるでタルコフスキーのフィルムのようです。

3 11

むかしロシアの絵本
ブラートフ&ワシーリエフ画『おんどりとマメなめんどり』1972年
http://t.co/1EGJ3GLZBE

厚紙で製本されたボードブックにブラートフ&ワシーリエフの素晴らしいイラスト。彼らの絵本だけの味わい。

2 10

ZHANG HAIYING /1972年~北京生まれで中国画家。急成長を遂げる中国のひずみをうまく現実主義なスタイルで当局に摘発される売春宿、摘発される売春婦など、その様子を撮られた映像や画像等をすばらしい技術でレンダリング。

15 79