//=time() ?>
僕なりの爆発の描き方。
1.球体を、細かい球は細かい球同士でまとめて、大きい球は大きい球同士でまとめるイメージで配置
2.重なった球のうちどれが手前にくるかを考えながら線をひく
3.煙の内側から光があふれ出るように塗る。
4.完成。
公式サイト更新! 0.5世代を載せました。球体を中心にしたオブジェクトっぽいデザインですが、一世代にも及ばないといわれている機体です。 https://t.co/Oz8ikTGEdv #heavyobject (うどん)
【上手く見えるテクニック:色トレス&映り込み&透け感】
現役イラストレーター直伝! 宝石(球体)っぽく見える塗り方 | いちあっぷ講座 https://t.co/Uz5gIKyAOj
【みかん】種族
扇子を持って踊る球体。野心家が多く、裏ではトップダンサーの座を狙って熾烈な争いが繰り広げられているとも。
頭のT字アンテナはプロペラではないため回らないが、風に乗って飛ぶことはできる。
#1日1枚うちの子描く
足ふぃーと。足は簡単なのよ。股間も球体だから簡単なのよ。肩だなぁ(;´Д`)明日には動くでしょう!! ゼラタマの鼻の穴を爪でほじくるのも時間の問題ということなのだよ…フッフッフッ‼‼
新刊わりと人間らしいスケジュールで仕上げたのになぜ無配でこんな寝不足を積み重ねているのか・・・眠い。けどベアさん描くの楽しいです。しかし球体描けない人間にぬいぐるみ難しい。
@greenxbee 突然のメイキング(11)続き
スクリーンレイヤーの上に加算・発光レイヤーを作り表面着彩レイヤーにクリッピングしてエアブラシ200で球体の右側に水色をささっと塗ります。
#メイキング
#FireAlpaca