//=time() ?>
最近オタ友とよくキャラデザの話をするのだが、キャラデザの根本が全然違うのが面白いなと
服や装飾、色を変えてもそのキャラだとわかるキャラデザがいいと俺は思うんだよ
それと「ちみ」と言う文化を教えてもらった
俺の創作はたぶん「ちみ」
氷系のキャラのイメージって基本クールで近づきがたい雰囲気だと思ってる。雪女とか。だけど私が描くとどうしてかギャグキャラになってしまう。セットで描いてる活力の神のせいかもしれない。
#プニィとカイザーと
ジャイアントロボ、今週配信分の13話に登場した「悪魔の眼 ガンモンス」。
ウルトラ怪獣のガンQは絶対このガンモンスがデザインモチーフに取り入れられてそうだと思うのですが、実際どうなんでしょうかね…?
#ジャイアントロボ
件の愛媛みかん、この愛媛いよかんが元ネタだと勝手に妄想してる。
鶴巻監督がSDガンダムに詳しいかどうかは知らない() https://t.co/2uQVZUGBGr
#スパロボY
スパロボXのもてもてアマリ・アクアマリンちゃんのマンガ(1/3)
スパロボYだとDLC参戦なんですよねー。俺、DLCまでは買わない主義なんだよな~。DLCにSEEDFREEDOMがいるんじゃないか?予想もありますが(開発時期的に無さそう?)それでも買わない。
でもアマリか。うう~む。
逆シャアだとレズンさんが好きです。
青いギラ・ドーガもかっこいい✨
あとカムランさんどこで出てきても
いつも良い人だから早くミライさん忘れて
幸せになって欲しい😂
じわじわ来る黄金の太陽20
人を思いやる能力を自分から捨てていくアレクス
特効がジェラルドムーブ
このレベルだと殆どリードの域の様な気もする
漆黒のアレクス仮面にも謎因果でテリームーブとか効くんかな(雑)
#黄金の太陽
#RabbitAndSteel
矢を用意するスナイパー。表情はあんま変わらないけど主張はきっちりするタイプだと思ってる(踊り子と装備の取り合いしてる公式絵見ながら)
これどっちがいいんですかねぇ
英語版のかげきしょうじょ方式は映画で言うとディズニーやピクサー作品で看板の文字ごと入れ換えちゃう感じ?でもこれだと原語のフォントがわかんないんですよね
ちなみにイタリア方式だと原語のフォントは残しつつふりがな的にイタリア語なので字幕映画に近いものが
葵「ちょっと吸っただけなのに…」
IA「今日の葵ちゃん、なんか変ね」
千冬「茜ちゃんの勉強に付き合って徹夜したので、そのせいだと思います」
IA「まったく、人騒がせなんだから…。折角だから私も吸うわね」
俺「はっ!?俺は何をして…ってうわ~!」
もう少しの所で吸えなかったIAであった(