【ファイナルおまけ】
アリアドネ母エレオノーラの若かりし頃
出番がそんなに増えるわけでもないのに紗倉シホさんに無理言って描いてもらいました😇

26 79

久しぶりに宣伝で浮上したのでここぞとばかりにツイートし倒す!👿
大型アプデにてアリアドネ、リーネのヒロ絶コラボ衣装が追加されます(スチルは無いですが!)
コラボによって立ち絵素材が潤沢になっていく!
ありがたくパク🙄……お借りします!

41 121

「ドキドキ 病んでミック」とコラボさせて頂く事になりました!
コラボ出演キャラは「アリアドネ」「ルルカ」「フロリナ」「ロロナ」の4キャラです!
わるものに台詞監修だけ任せてストーリーラインやコラボ内容は先方に丸投げちゃいました。餅は餅屋!

24 59


そしてSINNからは、ジェラール(女戦士の姿)、せーちゃんことセルゲイ(アリスな企画)、そしてDHからは忘れてはいけないアリアドネさん。
まや銀髪好きやねん…微妙に色味付いてたりはするけども。
画像はREXiさんのSTARSからー!

0 2

らくがき(のつもりが結構丁寧に塗ってしまった)
ディオニューソスとアリアドネー

71 319

【ヒロイン紹介】ボックスガチャに「アリアドネ」が追加されました。滅亡の危機に瀕した国エイヴォンで邪覇王は王女・アリアドネに出会う。風俗を生業とする素晴らしき国家の築き方内初期設定に基づき、下半身のおもてなしを実行させようとする邪覇王に対し彼女は…続きはガチャで確認してね♪#ヒロ絶

1 4

 
試験的に、新仕様プロフィール まずはアリアドネ編

7 3

ちゃきんこさんの勝手にシリーズがとまらない!
勝手にアリアドネー♡
ありさんはほんまの最初に描いてたんやけど、最新版やぞーう
ギタコさんも描いて押しつけたんやけど、まだ気づいてないみたーい気づけ気づけ!

1 28

恋人のフリしてみました。
社團:エンドレスリセット
https://t.co/OZdffUaIL5

最果てのアリア
社團:zamboa
https://t.co/DxGswefRXx

うちの芝生がいちばん青い
社團:モニカ
https://t.co/BOs8GROZ42

アリアドネの忘れ糸
社團:ひるなる
https://t.co/Rhb63naUKf

0 0

「蒼穹のアリアドネ」
「結婚してやる」にはキュンときた(*´ω`*)
旅から帰ってきたら
よりいい男になってそうだねぇ(^ε^)

…あまり待たせないようにね

0 0

いい夫婦の日らしいので、過去に描いたディオニューソス神とアリアドネーの絵をあげます🍷🍇👑🍷🐂🌟🍷

34 131

蒼穹のアリアドネ
エンジェル伝説・クレイモアに続く八木教広先生の今度の作品はファンタジーバトル
天空の皇女と兵器の少年
テーマは重そうだけど、絵のイメージ通りな少年バトル
少年サンデーに場所を移して絵柄も作風もまた変化させてきました。
https://t.co/Zq8mtwCmF1

1 10

「蒼穹のアリアドネ 7巻」を読了。
主人公(男子)とヒロイン(王女)が世界中を旅する物語。 今巻では、ノイシュ(ドラゴン退治するラト族)が味方として加わったり、「アリアドネ皇国で7人の最高戦力」が出てきたりする。

仲間や敵が増えていき、少年漫画っぽくて面白くなってきた。

1 7

【キャラ紹介㉒】『魔女の旅々』第6巻の8章「アリアドネの七日間」に登場するヴィヴィアン。
ラトリタ国立学園の教師。将来の学園長と持て囃される優秀な魔女で、風の魔法を得意とします。
大変人気の先生ですが、なにやら秘密の実験を日夜行っているという噂も……。あと三十路。

82 289

【キャラ紹介㉑】『魔女の旅々』第6巻の8章「アリアドネの七日間」に登場するアリアドネ。
本シリーズで何度か舞台となっている、“ラトリタ国立学園”の生徒。魔法は使えませんが、学業優秀で天真爛漫、面倒見のいい性格から学園の人気者。
なお、実家はパン屋です(ここ重要!)

146 530

今日から新しいタロット「アリアドネタロット」始めます٩( 'ω' )و
「ギリシャ神話のタロット」として、1枚1枚神々を充てたタロットになります。2013年〜フルデッキ、78枚描きました。

可能な限り対応している神々や簡単な説明できるよう頑張ります。

多分厨二なポエムはついてこないウフフ( ´艸`)

1 6

アイリスフィールド様の新作「素晴らしき国家の築きかた」発売してます!
コーディリアのイラストや、アリアドネ等数キャラの彩色等、グラフィック面で携わらせて頂きました作品です✨
めずらしく原画もしてますのよ🐥
https://t.co/ml4Y1WqRiH

6 16

ナクソス島のアリアドネ。原点ともいえるのがベームとカラヤン。50年代末にはラインスドルフなどもありました。歌手の変遷も著しい歌劇。このあたり古い音源も発掘されそうな分野です。

1 15