//=time() ?>
遅ればせながら観てきた
すンごい…
全編ワンカットではなく途中明確に割れるシーンがあるけど、119分間自分もそこにいるかのように感じて、主人公達と同じタイミングで緊張し、息をつき、泣きたくなり、…とまぁ忙しかった。
是非皆さん劇場で…観てください…この緊迫感は映画館でしか味わえないよ
1枚目、ラウンド3にて、夏の天の川get!やっぱ唆る~~… 阿蘇山の裏の赤いのは太陽の光です。因みに真っ暗ですけど…
天の川、パノッタけど左ワンカットマイナスって感じ^^;
#milkyway #東京カメラ部 #photography #pashadelic #天の川 #阿蘇
【イラスト練習に使えるアイビスの写真読み込み機能】
この機能はアナログ絵だけでなくデジタル絵にも使うと便利です🍎
○プロの方のイラストやアニメのワンカットの線画も見ることもできます
自分のイラストと線画から比較することが出来るので、添削にもなり練習に最適です🤯
#アイビスペイント
森田 芳光監督「それから」をレンタルしてみました。自分も含めて知人で見た人たちが完全忘却するくらいだから よほどつまらないかと思うとそんなに悪くなく 終盤、お互いが思いを打ち明ける場面はじっくりワンカットでなかなかの名場面。
#ハルとハジメのえいけん!
『ミッドサマー』を観た。
『へレディタリー』と比べると、恐怖濃度はだいぶ薄くなり、むしろ黒沢清の『カリスマ』でのワンカットハンマー処刑とか、『回路』でのワンカット飛び降り自殺などの、邪悪でシュールなギャグ的恐怖が強化されているとは思いもしませんでした。
#1917 命をかけた伝令 を見ました。アカデミー賞10部門ノミネートされ、撮影、録音、視覚効果賞の三冠に。この三冠の意味するところは、つまり「劇場の大スクリーンで見るべき」という感じがします。話題のワンカット映像と、精緻な時代考証は見事の一言。詳細はブログにて。https://t.co/nNINXK8FL4
『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ』にも擬似ワンカットがあり─ゴジラ熱線を吐く→ギドラ回避→カウンターの引力光線→放射熱線が誤爆し南極基地を破壊→人間目線で基地が爆破─の流れを編集で繋げて擬似ワンカットに観せている。
この、大が小を動かす「映像のドミノ倒し」は凄い迫力だったね。
『1917 命をかけた伝令』100点
絶えず美しいショットが続く鮮やかなカメラワークと密度の濃いドラマに大満足!
ワンカットであることは全然気にならなかったどころか、通常のカット数の映画と同じ印象すら覚えた…
それくらい目の前が衝撃と感動に満ちていたんだと思う
麗しい方々が、素晴らしい写真家さんによって撮影された最高なワンカットたちは、つい描きたくなって、筆を取ってしまう。
#procreate
#artwork
#イラスト
森星 さま
@elaiza_ikd さま
Dear @billieeilish
@LaLaChuu さま
ただいま。
今日の映画は、1917と犬鳴村の2本見ました。
全編ワンカットはすごい。そこに自分もいるかのような体験をしてかようだった。
ただ…上映中にスマホは見ないでほしかったなぁ…
帰りになか卯で遅めの昼食でこのクリアファイルが当たりました。
犬鳴村を見た後で親子丼は食べれないね😅
『1917 命をかけた伝令』
これは戦争映画のエポックだ。前線に伝令を届ける兵士という極めてシンプルな物語。しかも塹壕を張り巡らせた平原を徒歩で行く。全編ワンカット風の撮影が活きる物語と舞台設定。この手を使いたかった気持ちも分かる。効果十分だしね。
『ロープ』鑑賞。死体を隠した犯行現場に関係者を招き、パーティーを開いた殺人犯を描いたアルフレッド・ヒッチコック監督作品。驚愕の全編ワンカット(に見える)映像が倒叙ミステリーと相性抜群。完全犯罪を目指しているにしては、犯人たちがいちいち挙動不審で面白い。もう少し堂々としていなさい。
「ワンカット」
昔々あるところにおじいさんとおばあさんが暮らして山へ芝刈りに川へ洗濯に行くと流れてきた大きな桃から生まれた桃太郎が犬猿雉を連れ鬼を成敗しました。
私もまさかシンカリオンにゴジラが出るとは思わず…
しかも登場シーンの多さに思いの外感激しました。
ヒロアカのゴジロは5秒、ワンカットのみだったのが…
シンカリオンのゴジラは3〜4カット?で2〜3分?近く出てたので…💞
あんなにかっこよく重量感あっての戦闘シーンは興奮しましたねえ。 https://t.co/xcWz31Bo98