【マルハニチロ侫武多会】
「大海原の神 金毘羅大権現」
手塚茂樹・作
台上げが完了しました。

16 54

日常シュールギャグ漫画の権現と化した


ハチクロ
私の漫画スタート地点、実はギャグとしても面白い

苺ましまろ
※ギャグ漫画です

杏樹学園
※だが男だ

WORKING!!
佐藤さんはいい人

2 1

  https://t.co/KlhN4d7G6y
「玉手箱を開いた天の子の魂は鳥となって東へ飛翔」
【ツツジオウ権現の社床あり。
此所に、かむろ石と申す石あり】
手箱山に眠る石土毘古命・記録上最古祭祀場。
イラスト:桜もよん
(手箱山東部攻略戦動画→https://t.co/HL4Uvwwm6H

3 11

本当は壬生義士伝も上半期に読んでる。下半期にまた読み直した。(絵は『オール・ユー・ニード・イズ・吉良』)

サピエンス全史
花鳥の夢
等伯
おれは権現
なぜ時代劇は滅びるのか
オール・ユー・ニード・イズ・吉良
卜伝飄々
一命
信長私記
珍獣の医学

1 35

【文楽】国立劇場『彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)』
たいへんおもしろかったです!緩急ある展開にワクワクでした。瓢簞棚の段の鎖鎌、お園さんの女剣士っぷりはもっと観たいし、六助の住家でのてんやわんやもいいなぁ。結末はまだ妄想しておく!

0 1

ちなみ参加したのは英雄流(魔王流)の影山真黒です。大権現+獣化+目覚めでちゃんとヒーローに変身出来ました!※でも味方が二人ともクリティカル持ちで、火力は味方の方が凄かったなぁ(遠い目

♯シノビガミ

0 0

金剛蔵王権現

6 36

高尾山の権現力ソフト、ほぼ十面鬼

2 2

孤宮菩薩(こくうぼさつ)は、智と福を司る菩薩です。三鬼大権現である時眉鬼神に師事しており、都の十三詣りを執り行っています。子供達の成長を願う菓子「十三智菓」を配り歩いているため、一部では「お菓子のおじさん」と呼ばれ、親しまれているようです。

8 14

【陰陽☯️の掛け軸】
この掛け軸、前回鹿児島でも雨だったの。
最初桜島の月読神社と権現神社で描き降ろすつもりが雨で、そのまま屋久島儀式にも入り、そして今回宮島でも雨。
でもそうして一つ一つエレメンツを入れて統合してるみたい。
桜島→屋久島→宮島、でまだ続くみたい。奉納先はどこだろね。

0 0

この頃はまだ真面目に(?)男神も描いていたようだ…
特に熊祖権現とか、ぜったい今描くより上手い。

0 3

この度、プアリさん宅の応山権現さま【https://t.co/58Tuw7zItX
】と素敵なご縁結んでいただきました〜!ありがとうございます!記念絵もあげちゃうっ!

4 20

追悼絵。だいぶ時間空いたけど。
篠権現。

0 0

兵十がうなぎを取っていた矢勝川と、ごんが住んでいる権現山

教科書に載っているごんぎつね(最終稿)では「村の小川」としか書いてないのですが、南吉は初稿で「背戸川(矢勝川)」と書いているので、この川が舞台になっているそうです。秋には300万本の彼岸花が咲くそうです

112 204

野口哲哉さんの「昔の猫、昔の人」には、前号に続き国の重要文化財が登場。今回は防府天満宮と宮内庁から写真をお借りしました。さすが猫さま、やんごとなきご身分!
https://t.co/bMFNoegohC

9 20

幸手市(さって)
利根地域に属する人口5万の都市。江戸時代は日光街道と日光御成街道の合流点に位置する宿場町、幸手宿として栄えていた。権現堂堤と呼ばれる県内有数の桜並木が有名。(続きます)

2 8