サンティアンゴ・カルーソー(Santiago Caruso)(1982~)による「パンズ・ラビリンス」(2013年)。アルゼンチンの画家。象徴主義の精神を受け継ぎ、本の装幀を数多く手がけ、幻想的な絵を描いています。書肆ゲンシシャでは現代の幻想画家たちの作品集を取り揃えております。

162 368

獅子座流星群から物語の始まる『放課後地球防衛軍』の素敵なカバーイラストは白井鋭利( )さんに、美麗な装幀はcoilの世古口敦志( )さんにご担当頂きました。11/22の発売までいましばらくお待ち下さい。

46 133

『パンゲアの零兆遊戯』(著:上遠野浩平さん、装画:ミキワカコさん、祥伝社)の装幀を担当しました。“未来が視える”7人の超人が挑む、世界を左右する〈パンゲア・ゲーム〉。究極の頭脳&心理戦の先に待つものは何か――!?

30 12

村上キャンプ先生「私がオジさんになっても」、本日発売です!
年を重ねる毎に心身共に変化する二人を、是非堪能してください。流石村上先生、区切りページまで面白いです。書店特典も色々あるので、ぜひチェックしてください。
Blankieは装幀を担当させていただきました( ´ ▽ ` )

3 2

親本に続いて装幀を担当。文庫での最適な構図を検討した結果、「サラをとにかく魅力的に、将棋の駒と絡めて描く」「構図はシンプルにし、表情にフォーカスする」ということに。シンプルゆえの強さを狙っています。(Y)

14 52

講談社文庫『Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲』(著:戸谷洋志さん、装画:usiさん)の装幀を担当しました。なぜ“会いたくて震える”のか? Jポップの歌詞を分析しながら学ぶ、今の時代の哲学入門!

1 0

🎨 久しぶりにぴけさん(さん)をお誘いしてお絵かきしました。
テーマは わたしのリクエストで『 』です。

6 27

【pick up】

吸血鬼幻想 種村季弘 装幀:野中ユリ

吸血鬼に関する小説、詩、図版などから、吸血鬼の歴史を解明している。装丁、挿画は幻想的な作風で知られる野中ユリ。
https://t.co/p4RXQi5boW

27 67

同じく東京創元社さんより8月31日刊行の『うそつきの娘(著:廣嶋玲子氏)』装画も担当しました。装幀は藤田知子さん。こちらは『妖怪の子預かります』の続編となっております!
https://t.co/d0ZjuW8N54

3 8

商品情報
芽ぐむ春〈新日本童話叢書〉
酒井朝彦(著) 中尾彰(装幀・挿絵)
昭和出版/昭和21年
https://t.co/BEjCVTVjj8

0 0

講談社X文庫『戦女神の婚礼』(著:沙藤 菫さん、イラスト:すがはら竜さん)の装幀を担当しました。祖国のために皇妃となる命を受けた“戦女神”アイリーン。“死神王”と呼ばれる皇帝の素顔に隠された過去を知り、次第に心を開いていくが――。

0 1

新入荷:桃源社の時代・大衆小説につかる【むさぼり!桃源社】
寺内大吉著『女流戦國』 装幀/風間完
https://t.co/L5HkNLV4OT

0 0

「深泥丘奇談」四六判の祖父江さんの裏返し装幀、「続々」ではついに、本来なら表紙(表1)にあるはずの題名と著者名が裏表紙内側(表3)に来てしまいました。前代未聞。ぜひ本屋さんで実物をお確かめください^_^

136 257

夏コミ 3日目(8/14)配置は東5ホール「ヒ」07aです。裁判員裁判体験記は最終頒布! コミケ初売りは、MSXパソコンRPGノベライズ『小説BADOMA』4巻と、和綴じ装幀の野間作品世界巡り『早蕨号、異世界をゆく』です。

4 3

清原紘さんの描く美しい少女のアップを装画に使いたいというオーダー。作品のキーになる不思議な瞳の色が引き立つ、モノクロームな装幀に仕上がりました。動きがあって、タイトル・イラストともに印象に残ります。(Y)

3 2

他に羽根まみれ案と麦わら帽子案がありました。装幀家の鈴木久美さんとのお仕事はいつも二人で電話やらスカイプやらして相談しながらラフを詰めていってます。久美さんと作った装画はこれで17作品目、で間違いないはず…ひぇぇぇ

49 217

講談社タイガ『異端審問ラボ 魔女の事件簿(2)』(著:高里椎奈さん、装画:スオウさん)の装幀を担当しました。新シリーズ第2弾! 水のない場所での溺死、火のない場所での火傷、閉鎖都市の中で起こる奇妙な事件の謎に挑む!

9 3

ブックフェアで 造本装幀コンクールをやりますね
デザイナーの方の装丁と言う額縁が入ることで
漫画家の描いた絵がより魅力的になる、感動!
デザイナーさんの力に感謝!!

26 84

【KCN「帝国の曙」】展示中の作品を収録した画集「帝国の曙」も販売中!黒の表紙に銀の小口が映える、台湾の書籍文化の豊かさを感じさせる装幀です。4000円(税別)

26 41

杉本一文氏の装画で有名な角川文庫版『犬神家の一族』の装幀の雰囲気を現代的な絵柄で再現したい、というオーダー。「メインキャラ+象徴となる背景+黒枠」という構成とし、タイトルまわりの雰囲気も似せて、オリジナルより若干明るい印象に。(Y)

14 10