//=time() ?>
図鑑番号766 ナゲツケサルについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
最近、隠れ特性のまけんきが解禁されたことで話題になったポケモン。高めの耐久とフェイントが魅力的。
ゲームでもカードでもチームプレイが得意。
アニメではサトシがナゲツケサルの格好をしていた。
図鑑番号119 アズマオウについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
ひれと角が特徴的な金魚のポケモン。優雅さとパワフルさを感じる。
対戦では、特性避雷針と水タイプにより特定のポケモンに強く、それらのポケモンによって出来た隙を使って角ドリルで戦うイメージがある。
図鑑番号731 ツツケラについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
見た目や特性からキツツキのポケモンだと思う。
特性スキルリンクと追い風、地面耐性で何かできそう。さらに最終進化のドデカバシより素早い。ただ、進化後のケララッパより遅い点が難しく使ったことは無い。
図鑑番号055 ゴルダックについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
額に宝石のようなものを持つポケモン。そこからレーザーを出すイラストのカードがあったと思う。
GSルールでノーてんきを活かせる印象が強かったが、アローラダブルではすいすいを活かして大活躍していた。
図鑑番号585 シキジカについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
四季で姿が変化する鹿のポケモン。角はまだ生えていない。
ポケモン大好きクラブのミニゲーム、シキジカのシーズンパレットのイメージが強い。条件で解放されるトロフィーを集める機能があり、面白かった。
#池袋BLood好きさんと繋がりたい
素材お借りします!!
池袋†BLoodが大好きなので誰か語りましょう!!二高はガチ!!!
┌(┌ ^o^)┐うへへへへ
図鑑番号286 キノガッサについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
人の形をしたキノコポケモン。よく見たためか、ピローという鳴き声が印象に残っている。
キノコの胞子を覚えるポケモンの中ではかなり速いうえに、高い攻撃を活かした戦い方もでき、特性との相性もいい。
図鑑番号626 バッフロンについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
専用技の名前にもなっているアフロヘアーが特徴。
特性はアフロブレイクと相性のいい捨て身に加えて、防音と草食を持ち、どれも強力。
アフロの延長かコットンガードを習得した。剣の舞とド忘れも覚える。
オリキャラ、アニメキャラ、声優さん等を!!
デジタル、コピックで描きます!!!٩( 'ω' )و
気ままにお絵描き&ツイート多めです!
お絵描き好きさん、アニメ好きさん、声優さん好きさん、語りましょう(*´꒳`*)
#高校生絵描き
#絵描きさんと仲良くなりたい
図鑑番号382 カイオーガについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
サファイアで登場した伝説ポケモン。ストーリー内でも全国に大雨を降らせた。
特攻が高く、タイプ一致技が雨による火力強化を受ける。潮吹きは威力の高さも相まって、全体技とは思えないほど火力が高い。
図鑑番号504 ミネズミについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
BWの序盤ノーマルポケモン。ジムにミネズミに関する本があったり、並んだミネズミが動き回るミニゲームがあったり、たびたび登場した。
ヨーテリーとともに攻撃の基礎ポイントを上げるのに便利だった。
図鑑番号671 フラージェスについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
フラエッテのときに持っていた花と一体化した。草タイプではない。
豊富な変化技や特性によるサポートが強力。特性の共生は最近までこの一族しか持っていなかった。
技範囲は広くないが、火力も高め。
図鑑番号773 シルヴァディについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
人工的に作られたポケモンという設定のためか、複数の生物の融合体のような見た目をしている。
アルセウスを思わせる特性や高いステータスを持つ。ただ、それ以上にタイプ一致大爆発の印象が強い。
@aiaiaisu4 一緒(の部屋)に寝てる!?ってもう興奮しっぱなしでしたwwサービスシーン沢山ありましたね…✨あいすさんと趣味が合いすぎて嬉しいです✨✨いっぱい語りましょう~~✨
図鑑番号068 カイリキーについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
4本の腕を持つ筋肉隆々のポケモン。2秒間に1000発のパンチを撃てる。ポッ拳で操作できる。
対戦ではノーガード爆裂パンチの印象が強い。
岩を押すライドポケモンとしても活躍している。乗り方が面白い。
図鑑番号710 バケッチャについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
魔術っぽさを感じるカボチャのポケモン。ミラクル交換で送られてきてそのまま進化し多数の技を覚えるイメージが強い。
進化後同様サイズによりステータスが異なる。
ハロウィンを含め覚える変化技が豊富。
図鑑番号092 ゴースについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
初代ゴーストタイプ。金銀でも序盤に登場し、エンジュジムではゴース一族しか登場しなかった。
インド象の登場する図鑑説明文が印象的。
公式の絵描き歌では黒く塗れという強い指示が出ていたと思う。
図鑑番号029 ニドラン♀について語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
名前の通り♀しかいない。進化するとタマゴが見つからなくなる。
赤緑からいるポケモンだが、モチーフがウサギらしいことや名前がニードルから来ていることはダイヤモンドパールあたりで初めて知った。
図鑑番号102 タマタマについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
卵が集まったような見た目。顔が無く割れているものの印象が強いが、それぞれに個性があったと思う。
トリックルームのような優秀な変化技を持ち、怒りの粉やキノコの胞子に妨害されない。大爆発もできる。