//=time() ?>
ハーフパン+水筆+コットマン水彩紙でさかのぼり #日常スケッチ シャレオツタウン表参道に行ってきた記録。あの人口密度で、29.1℃の下写生で描けた訳もなく写真を見て描きました。 #自分帳 #ウィンザーアンドニュートン #コットマン #表参道
何気にオーブ放送前に描いたチャンドラー以来のパワード怪獣。結構間を空けてしまったけど、彩色の密度が上がってからの制作になったのは自分としては良かった。パワード怪獣絵3枚だけで塗りの変化が分かるぐらいの長いスパン(汗
タイトル:Fortune Arterial
メーカー:AUGUST
夜明け前より瑠璃色な等を出してるメーカーのソフトです
主人公は地元に出戻りして高校に通うといった王道の展開から始まります
一見普通の学園モノですが、シナリオの密度、長さはかなりのボリュームで、ただの学園モノではありません
ロリBBAは正義
上弦の月🌓「信じる力」「信心深さ」「誠実さ」「サイキック能力の発展、広がり」「境界線の保持」「再構築」「再チャレンジ」「決断」「繊細さ」「穏やかさ」☆あなたのエネルギー密度が高まっている=具現化力や現実的に決断する判断能力・分析能力が冴えている。霊的と現実的な融合、統合の体現循環
刀剣男士の名前を、名字-名前で見るとつい下の名前(光忠とか景光とか)で呼んだほうが親密度高いのかな~と思うけど、刀剣男士の個別の名前としては銘の方で呼ばれたほうがより個人で認識されたと感じるのかなと思って最後はこっちの呼び方にした記憶があります
大きく育ったゲンガーとオカルトマニアちゃんのドットトリミングバージョン
ドット絵は全身を描くことも多いのですが
トリミングすることで印象もだいぶ変わり、
なんとなく関係性の密度が上がった気がします。
情報を切り落とす事で感じ方が変わるというのは絵でも写真でも言えることではあります