今見ると自分の世界に閉じこもり全てに背を向けていた自分のよう。それでもあの時かけた情熱は本物だった。バカだなぁと思いながら取り戻せないようなもどかしさを感じてしまう。毎年そうだ、この季節になるとノスタルジーに浸りたくなる。

0 9

全然合わないもどかしさっ!with りりちゃ!

0 2

いっぱい言いたいことあるのに語彙力がない故に伝えられないもどかしさ

1 1


健全部門がこれくらいしかお見せできないもどかしさよ(データが原稿以外消えてる弊害)

0 11

撮った写真をCDに入れてもらい、家で確認し、動く被写体を撮るのって難しいのねという反省をしてました。
撮った写真をすぐに確認できないもどかしさ。だからこそ面白いんですけどね。
比較的上手く撮れてた写真はこんな感じ。

0 4

さと先生『神絵師JKとOL腐女子 2』読了。

同じジャンルを愛する読者(OL)と絵師(女子高生)がSNSで知り合い、リアル空間での対面を経て恋人になっていく様子を描いた物語。

遠距離恋愛特有のなかなか会えないもどかしさや年の差を乗り越えて進展していく様子が素敵です。

10 30

鑑賞しました!
甘酸っぱい恋愛物語
お互いに想いを伝えられぬもどかしさ
これぞ青春といった感じですね
繊細な心情描写、それと猫の島といったファンタジーな要素がマッチしていてGOODです♪
個人的に好きなキャラは頼ちゃん、次点で薫さんですかね

0 50

【新刊情報】

『鈍色ムジカ エンゲージ・バケーション!』
先生

イタリアの楽団に所属するチェリストのユキは、日本で介護士の仕事をする幼馴染の拓真と恋人同士。
それぞれ未来に向かって高め合う二人だったが、会えないもどかしさを考えることが増えて…

https://t.co/FQnTGeMt8m

2 11

ベーコン仕込んだ。
ちゃんと撮影した。
Recラジオ用のサムネイル5個作った。
妻からリクエストあったコンビーフを探してスーパー回った。無かった!

編集作業がすごく時間食ってしまい、なかなか進まないもどかしさからネガティブ思考パターンに入るのを必死で防ぐ主夫の金曜日。

1 5

思い出せない もどかしさ💭

0 3

「ホーンテッド」を観にいけないもどかしさ・・・
仕方ない!俺ジナル映画祭を開催だ!

俺ジナルなお化け屋敷映画祭

0 12

んん~~~沢山絵もらえて可愛い嬉しいのに載せれないもどかしさぁっ

0 1

【新刊情報】

『入室ノックは忘れずに 5巻』
先生

腐男子仁木は矢澤と付き合っている。男子寮でイチャつけないもどかしさに、矢澤も仁木もガマンの限界!!イチャつきたい思いを叶える為、矢澤一人暮らし計画がスタートするが余計に二人の距離は離れてしまい!?

https://t.co/4tm5KxmIzB

1 3

アラもう聞いた?誰から聞いた?
マギレコペアキャラのそのウワサ
絶妙な距離感が魅力のおふたりさん!
そのもどかしさにマギレコプレイヤーは毎日ニヤニヤ!
だけど運営にペアキャラにされると、あっという間に深い仲になっちゃうって、モキュたちの間ではもっぱらのウワサ!
モットチョウダイー!

3 37

先週の(スリ回回想)コナンちゃん🥰💕お洋服確認でスリ回眺めてたけど緋色前だからもどかしさ半端ないね〜…リアルタイムで赤と黒とかミストレとか見てたら毎週発狂しそう。それはそれとして、おじさまがブルーパロット常連て事は寺井ちゃんと面識ありそうだし情報収集の一手にされてそうで妄想高まるね

3 17

お嬢様の僕

身の回りのことがなにもできない生粋のお嬢様の面倒を見ることになった少年のお話。
着替えやお風呂など、お嬢様のお世話をする生活はパプニングの連続!
思春期真っ只中の主人公の精神力が強すぎる。
うらやまゲフンゲフン。
なんとも言えないもどかしさや背徳感を堪能できるラブコメ。

0 0

サロン・ド・シェモアへようこそ
稲川篤史にまわしてきました
咲斗は素直に好きって言え
そういえないもどかしさ、ある。
でも夕日が落ちるころ。少しばかり、仲が深まった気がする。
沢山話してくれてありがとう

1 2

『お隣さんと始める節約生活。2巻』
読みました。

お隣さんとのラブコメ第2弾。
一歩踏み出せば行けるのに行かないもどかしさがっっっったまらん!
そして、とうとう決意したのにまさかの展開で続きが気になりすぎる。
あれ!節約生活?どこ!?

1 15

お祝い第二弾、思った以上に思ったとおりにいかないもどかしさも、このゲームの好きなとこです

せっかくなので三人分描きたい

10 32

インセイン「皇国の零」
GMのんぶー
PLちょきさん、ひなさん

シナリオ終えてきました
お互いを想うからこそ、自分を想うからこそのぶつかり合いやすれ違いが生んだドラマがすごかったです…
この時代、環境だからこそのもどかしさや辛さを感じました……
おふたりともおつかれさまでした!!

1 2