//=time() ?>
映画めぐりあい宇宙のホワイトベースの最後の場面を紹介させて頂きます。ガンダムもガンキャノンもホワイトベースも、破壊され無くなって行く姿がとても悲しかったのです。
「ガンキャノン」
単純にカイが好きなんでしょうね。
ただ後発の系列も皆大好きなので
デザイン的にも好みの機体なのだと思います。
最後の「ガンキャノン・ディザン108rb」は
カラバからカイの伝手でサナリィに移籍した
MS技術者の死後に
個人端末から見つかった設計データ
というややこしい設定ですw
@protocraft_bg 様のガンキャノン二機ミキシングビルドが物凄く好みだったので、思わず描いてしまいました。現在はサフが噴かれてグレー一色ですが、この成形色カラーだった頃のリックディアス感も乙なもので、お色直しされた完成版が楽しみです。
いつもこっそり思っていることがひとつ。
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクのコア・ブロック再現の際、下腹部の赤い部分はコア・ファイター剥き出しの解釈を取り入れてほしい
知ってる限りでは旧1/100ガンダムしかそれが再現されてないのだ…。
#このタグを見た人はラフ造型とその完成品を見せる
作例のガンキャノンとカオス。派手さは無いけど自分らしいミキシングかとw
#GHL
#ガンダムホビーライフ
上記の旧ザクリアルタイプカラーと同じ経緯で頂いたガンプラのガンキャノンリアルタイプカラーの旧キット。
旧ザクリアルタイプカラーと同じ理由により「積まざるを得ないプラ」です。
積みプラ、もとい「積まざるを得ないプラ」は以上になります!
ガンキャノン・砲撃戦用試作型MS。「RX計画」により開発された2機種目のRXタイプMS。他のRXタイプ同様、コクピット兼脱出装置としてコアブロックシステムを採用している。#ガンダム [1] https://t.co/AQkCE3Wqvf
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編の名場面を紹介します。2機のガンキャノンの発進場面も好きですが、203の3機目のガンキャノンが登場したこの場面が好きです。