//=time() ?>
今回の口絵ともくじの水彩紙に「ウォーターフォード」のホワイトを使ったんですが
色の沈みが少なくて好きでした
重ね塗りもしやすい紙だった
絵の具はホルベインを固めたやつを使ってるけど、シュミンケも使いたい!
#シュミンケ
#グラニュレーティングカラー
左から、
・ギャラクシーバイオレット
・ギャラクシーブルー
・ディープシーインディゴ
・グレイシャーブラウン
単色も好きだけど、重なったり混ざったりしても綺麗〜。
シュミンケ青と緑を塗り終わりました!
写真だとなかなか伝わりにくいので早くスキャンして補正したい。
中列の水色達の繊細さと個性に乾杯!!
くっきりした水色から優しい水色まで、一色一色がリスペクトされて作られているような気がしました!
あとプルシャングリーンのスモーキーさに痺れる!
写真に撮るとどうも色が暗くなってしまう。
シュミンケホラダムのオーレオリンヒューとフタログリーンの混色で、鮮やかな黄緑に。
紙はストラスモア。ウォッシュが均一になりやすく、落ち着いた感じに仕上げやすいです。
#透明水彩 #絵描きさんと繋がりたい #イラスト
手持ちの分離色で似てるかなと思ったテリーハリソンのターマックとブルーベルとミジェロのブルーバイオレットをシュミンケのディープシーバイオレットとギャラクシーパープルと並べてみたやつ
シュミンケのグラニュレーティングカラー15色お試しぬりぬり… 当たり前だけどめっちゃ粒状化する!楽しい!色の分離までちゃんと綺麗に出すのはちょっと技術がいるのかな
シュミンケ、星展でお試しさせてもらったんですけどめちゃめちゃ凄かった…
1枚目がウォーターフォード中目、2枚目がマルマンのスケブです😌
スケブの方が綺麗に分離するみたい…?素敵…
ベースの肌色にローズドーレを薄くかぶせてから、水を引いてちょっとずつ紅を入れているところ。ホルベインのジョンブリアンNo.1にシュミンケのコバルトバイオレットヒューを強めに混ぜてグレーにすると暗い肌色が出せた #ガチ制作会
影の所はシュミンケのラベンダーバイオレット(アカデミーの方)で塗ってます。相変わらず発色すごい。
紙はホワイトワトソンです。
昔はホワイトワトソン苦手だったんだけど、最近克服(?)したみたいです。
額の中のドール展 | エントリー受付、本日10/4〆切です。https://t.co/9xsFD3ABA2 現在約60名の作家さんにエントリー頂いています。シュミンケの発送対応などがあったので、昨日くらいからようやくまとまった時間を作ってフライヤーイラスト進めております。今日明日には完成させjます。#ARTsLABo
「明日の行方Ⅳ」
P20 #ウォーターフォード ホワイト荒目 #ホルベイン #シュミンケ
久しぶりに大きい絵です。
#watercolor #透明水彩 #水彩 #水彩画 #水彩絵を流して水彩民を増やそう
商品名書きません、と言いつつ書いてる(笑)駄目じゃん。
あくまでも個人的な感想です。
水彩紙とかの方がいいのかな?と思いつつ、水彩全然やってないから語れるほど勉強してない。アルシュ細目とウォーターフォード中目ブロックが好きです。絵具はシュミンケメイン。
過去の遺物を晒す。