//=time() ?>
けっ
人の命を茶番だなんだと言ってるやつなんぞ知らん!
他人の人権軽視して、自分の妄想と人権だけ守ろうとすんな、ばーかー
世の中にはやると害になる「やってはダメな努力」があるという話(4/4)
創作の場合のこの時の正しい努力は
・好きを正しく認識する
・他人の意見を取得する
・好きの拡散
などです
ともかく「好き」な思いを1秒でも早く復活させるのが先決です。
全人類の敵「なまけ病」その完全克服法をついに解禁!漫画の赤本4!(2/3)
これまでの復習
1、好きな事でもなまける理由
2、正しく努力と間違った努力を知る
3、正しい認識と他人の意見を取得する
などなど 詳しくは1,2,3巻にて!
#次回販売作
母が友人に寝取られていることを息子が知って黙認しているタイプの作品では「解釈不一致」がすごく大事。
息子「母さんはそんなことしない」
友人「いや、普通にするけど」
といった、自分の知っている母とは別人の、まるで他人の話を聞いているかのような解離感が重要。
絵は90p
――いったい、何を迷っていたんだろう。
そうだ。
この魔法で世界が正しい方向に進むと信じているのなら、
その願いが純粋で、ただ他人の幸福を求める為であるのなら――
『私は、もう迷わない。』
https://t.co/hLNlbkeJvP
--------------
#AI手コンテスト 2作目! 良い表情できた!
#ちちぷい
倫理観なんて人それぞれ違うもので、他人の倫理観が間違っていて自分の倫理観が絶対正しいと思い込んでる人が一番危険だと思う。
それが人それぞれ違うから統一のルールが必要で、それが法律。 https://t.co/Bi1C6L1jSq
#君たちはどう生きるか
作品自体が宮崎駿の遺言に聞こえ、何回か涙した。
観終わると何故か、
「他人の考察よりも『君はどう感じるか?』だろ」
と言われたような気がした。
なので「アレがアレの暗喩でー」とかは書きたくない。
続く。
画像はネタバレ注意。
たまには他人のために絵でも描こうシリーズ。
ふくさん【@fu93_mobsyuki 】のところのオリキャラを2名描かせていただきました。可愛いですね😄
左【#ソル・セレスティアル】
右【#蒼井ユミ】