//=time() ?>
・水彩ブラシ(画像1枚目)
https://t.co/E0bNc7GETw
水彩境界、紙の質感がバッチリで、どれもきれーに一発で水彩感が出る
・アクリルガッシュセット改(画像2枚目)
https://t.co/vKXnknbgI4
いわゆる絵肌?をさくっと出せる
この4つと標準ブラシあれば、困ることない気がする(らくがきでは)
後ろ姿自動彩色ラクガキ。
資料見ながらポーズ練習でラフ線画を描いて、初めてクリスタの自動彩色やってみたら、自分の絵じゃないみたいな塗りになって楽しー。
乗算で水彩境界の影だけ落としてみた。
イラスタでは雲にじみと色混ぜを繰り返して消しゴムをかけ、水彩境界を適宜にかけてエッジとぼかしとにじみを出すのです。
出来上がりは塗ってる私にもわからない(笑)とにかく今までの経験からどのぐらいやればどの程度にじむかがわかるだけ。
でもそれが楽しいの✨
メディバンで水彩画風に塗る手法を習得した…!!!水彩境界っていいねぇ
初めてのチャレンジの割には上手くできた気がするけど、そもそも水彩画を描いたの小学生の図工とか以来皆無だから、これで正しいのかどうかわかんない