そいや新しく始まったデジモンアドベンチャーにてアグモンが戦ったアルゴモンだがしっかり究極体は存在しており、過去に放映されたデジモンセイバーズの映画にてシャイングレイモンと対決して敗北している。ずばり二度グレイモンの系譜に敗北していることになるね

0 0

デジモンアドベンチャー:2話のタイトルがウォーゲームだから皆ディアボロモンを連想すると思うけど1話でアルゴモン幼年期II、成長期、成熟期が判明してる時点で次回出るのはアルゴモン完全体もしくは究極体だよね
アルゴモン自体セイバーズの映画ぐらいにしかでてないから勘違いされてもしゃあないw

0 0

【ディアボロモン】
究極体 種族不明 属性不明
初出は2000年公開の「ぼくらのウォーゲーム」
現在までを含めて種族及び属性の二つが不明なのはディアボロモン系列のみである。
敵にしては珍しく悪意や野望や目的は一切なく、ただ己の欲望に従って人間とデジモンをおちょくる存在。一番タチが悪いタイプ

0 2

完全体や究極体になるにもお世話をどれだけ頑張ったかでなるかなれるかが決まってるから成長させれば必ずなれると言うわけじゃないのも面白さの1つなんだ!!

0 0

幻洞 誡(げんどう かい)、好きな男を煽るためだけにキャリア刑事になった"好きな人をいじめちゃう系男子"の究極体みたいな男。感情の起伏が激しく精神不安定だが、素直な意思を出すことは少ない。ある意味刑事としては優秀な男。本人は無意識だが、口が悪いなりに自分のことは二の次思考。

1 1

グレイモン
現在:レベル362

ファボの数だけ、レベルが上がる。

レベルはどんどん蓄積されていくよ!
(次のイラストに持ち越す)

目安
50前後 幼年期2
100前後 成長期
300前後 成熟期
500前後 完全体
1000前後 究極体



16 125

OMG型メダロット オメダナイツ

聖騎士型究極体デジモン オメダモン
メダロットとデジモンというどちらも好きなコンテンツによりコラボ!これはうれしい!この企画で終わらず派生していくといいなぁ
それにしてもどちらもらしさが出てていいなぁ…

36 47

あこてゃのパートナーデジモン(の究極体)候補

0 0

おいらも公式のネタ潰ししときます(※100%採用されない)

・リヴァイアモンX抗体
・ビグゼモン(ビクグレとズィガルの合体)
・グラキエースモン(ユキアグモン究極体)
・ピノッキモンX抗体

7 20

 にて【虫型の騎士が欲しかった】という想いを実現させてもらいました。コンセプトは、蟷螂型が欲しいけど単調になりそうだったので、スナイモン⇒スコピオモンの究極体という事でカミキリ虫+サソリ+カマキリでうまく蟲キメラになりました
 

29 65

アルゴモンが幼年期?で再登場がけっこう驚き

完全体と究極体で劇場版セイバーズのボスで登場
完全体はアグモンのベビーフレイム一発で瀕死になるし、究極体はアニキの鉄拳でのされる少し不遇なデジモン

0 1

ドン・アルマゲ超究極体(CV:谷昌樹)、邪神皇デスピアズ・ゾーク(イメージCV:飯塚昭三)
ラスボス、邪神、人間の負の感情の集合体、最凶最悪の存在繋がり







0 2

なんていうか、ワンピースを見ててふっと思ったのが、ゾイドワイルドのキャビアさんってこういう進化経路を通ったんじゃないかと思うの。成長期→成熟期→完全体→究極体のルート。そして、これは間違いなく暗黒進化のルートだ。

0 4

6歳くらいの頃にはじめて考えたオリジナル「ファイターロボ」です(^^
よく似た人気ゲームキャラが世にでる前に考えたけど、それはもう見苦しいお話…😂
ただ、時間ないなか創作したい現状を考えたら、これは究極体なのかもしれない(^_^



0 12

究極体までかけたので!!
(成熟期がちょっと大きすぎましたね……)

2 9

テイマーズ世代は谷本貴義さん絶対好きだから
誰?って人は
究極体のマトリックスエボリューションする時のOne Vision歌ってる人っての思い出して

1 1

こんな感じかなぁ

成長期: クダモン
成熟期: レッパモン
完全体: ヤタガラモン
究極体: レイヴモン

0 0

夜オタクお絵描き。ほぼ完成。

オメガモン!
ウォーグレイモンとメタルガルルモンが奇跡の融合を成し遂げた究極体デジモン!必殺技は無敵の剣グレイソードと、絶対零度の冷気弾ガルルキャノンだ!

0 4

鯖落ちw
地獄級究極体ショコラミは、火属性
「愛があふれてくる」で全体攻撃
「愛が止まらない」で全体強攻撃
呪術師必須、壁必須、司祭必須
ソロマンダ並の装備あれば3職居なくても行けるのかな?
後で試そう

4 20