画質 高画質

日本にコロナウイルスのグリフォンが来るとか聞いて「バビロンプロジェクトの城門じゃん」ってなってる
(つい昨日パトレイバー見てた)

0 6

はるちゃん大好きです!
これからも大好きです!!
3周年おめでたうございます👏
ウイルスと戦うはるちゃん

0 2

ニンニクは疲労回復や精力を増強するスタミナ源としても優れています
平安時代の医書にも悪寒や発熱を伴う症状や風邪の処方にニンニクが用いられていたことが記されています。
免疫力を高め、邪気、言い換えると伝染性のウイルスや風邪を撃退する働きのあることが古くから認められているようです💪

0 17

10月27日は松来未祐さんの命日。もう7年も経ってしまった
色んなキャラ演じられた中で特に好きなのは吉野家先生とクー子
慢性活動性EBウイルス感染症という難病が松来さん逝去を機に世間に知られ、そのお陰で早期治療を受けることが出来たというケースも何件か聞きました
ずっと大好きな声優さん

9 39


玄関の外にゾンビが2体。このまま籠城してもらちが明かない。ステンレス定規と金槌で応戦!
ゾンビは硬くて頭を殴打してもピンピンしてる。
私は気づいたときには外で倒れていた。
デスゲーム運営の悪魔がいる。悪魔はかつてウイルスに感染していたため、血清が作れる!

1 18

ついにウイルス転生ものが…マジか…

30 67

イリヤ「当たり前だね~テレビ ・新聞・ネットが恐怖の殺人ウイルス🦠と洗脳しまくるからみんな疑心暗鬼になっちゃっているよ。」

0 2

「第11回 紅茶フェスティバル in 尾張旭」
開催日2022年11月13日(日)
場所:愛知県尾張旭市スカイワードあさひ
今年の紅茶フェスティバルは、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しての開催とし、例年より規模を縮小して実施します。

89 134

10/30(日)は だドウ🏃✨JX金属のブースでは、ウイルス除菌スプレーのプレゼントもあるドウ😆ぼくも大会におじゃまするドウ。ランナーの皆さんファイドウ!

16 100

羽鳥 千紘/ハトリ チヒロ
『おーい!うちに生えてたキノコで鍋パしようぜ!』KPC
自由奔放で破天荒な天才ハッカー。
秘密結社「まごころ」のメンバーで、ウイルス対策ソフトの制作に携わっていた事も。趣味は作曲と髪遊び。
研究所で大天才の遺伝子バンク計画から誕生し、父親は教科書で見た。

0 6

濃厚接触者は最低限の買い物はok。私が陽性になる前に、一週間分、毎日3食作るための食材を買い出し。前コロナなったとき使った、翌日届く近所のネットスーパーが潰れてキツ〜

https://t.co/qhB4Q8vkoL

 

1 26

今更ながら、プロフのくまがチベットスナギツネになっているのはきつねウイルス感染(ネタです)のためです!(笑顔)ウイルス抗体ついてるのでここで感染は止めておきます故🤟

2 11

🏝の楽曲をご紹介👑3
2022年、新型コロナウイルスの影響もあり、観光客なんか来なくなった島。観光振興というよりは、静かな島の暮らしを邪魔するのは申し訳ないよね、といった感じ。
5.つばさくん Memory on the Horizon

3 2

P5Rやる前に 懐かしさのあまりバイオハザードリベレーションズ2(クレア編)
やってました…。
1度クリアしてるから、衣装替えでショートのクレアとバリーの娘モイラちゃん(銃つかえないがバールで攻撃ならできる)

腕輪付けられて恐怖が上がるとウイルスが体内に注入されちゃう話だったような…

0 0

ショックモネマモン
究極体 ウイルス種 サイボーグ型
武器や装甲と一体化し、半永久的に毒と電気を体内に生成している究極体デジモン。
攻撃後、腹部に数字が表示されそれが0になった時、相手は全身に毒が回って命を落とすのだ。
 

2 5

. 『コンピューターウイルスと戯れる人間』
(Humans playing with computer viruses)

0 2

. 『(インフルエンザウイルスに感染したインフルエンサー)』
((influencer infected with influenza virus))

0 1

2022年 プロジェクト:ジェミニ

木々が枯れるウイルスが蔓延した地球。科学者と軍人はもう一つの地球を作るために旅立った。

結局スフィアって何?あの化け物の存在意義は?などツッコミ満載。
それだけじゃ嫌いじゃないが、主人公がクソで感動オチにしたいのだろうけど失敗してる

0 0

みんなおはよ〜
とりあえず動くぞ!って思ってノートpcで編集の練習しようとしたらトロイの木馬ウイルスにやられました夏雨です。
ふざけんな

0 23

これは私の漫画の敵対者の 1 つです。
彼の名前 「ウイルス」

( early design 2020) (Redesign)

2 6