Андрей
Ремнёв
(アンドレイ・レムニョフ)
1962年ヤフロフに生まれる。イコンや18世紀ロシア絵画などの古典作品と、美術世界派を思わせる唯美主義や構成主義、シュルレアリスムまでもが融合した独特な世界を創り上げている。

0 5

Андрей
Ремнёв
(アンドレイ・レムニョフ)
1962年ヤフロフに生まれる。イコンや18世紀ロシア絵画などの古典作品と、美術世界派を思わせる唯美主義や構成主義、シュルレアリスムまでもが融合した独特な世界を創り上げている。

1 4

 18世紀、時代は産業革命に揺れるロンドン、今日も暗躍する世紀の大怪盗、黒猫仮面!対するは正義の天才発明少年!いまロンドンを舞台に英国を揺るがす対決がはじまる! 「T35b 月刊イスタンブール」

31 35

絵を描くのは楽しいんですが、技術がねー。このイラストの時代は18世紀前後で描いてますが、服装については時代考証関わり無用でお願いします。

0 0

気持ち良い晴れの名古屋。
秋の陽射しが心地いいです。

世界地図のジグソーパズル。
地球を背負うアトラスが描かれた箱付き、全7枚入り。
ジグソーパズルは18世紀に子供の教育用に世界地図のジグソーパズルを造ったのがルーツです。
日本はいかにも極東といった感じです。

1 14

サルヴァトル・ローザ1615-1673。兵士や戦闘シーン、魔術の情景、荒々しい風景などが得意なナポリ出身の画家。攻撃的な性格らしく、自作の風刺劇を演じ、詩も書く。18世紀の特に英国で流行り、ロマン主義の先駆者と見做された。画風から元山賊だったとか、ローマの暴動を率いて死亡とか伝説が生まれた

0 2


お題 キメ顔
恋乱LB 徳川家康さま

某masqueradeイベがあってるので今回子狸様をこんな感じの18世紀風にしてみました♡お題のキメ顔なのか💦凄く心配ですが今回はご機嫌が良いみたいですね( ˙꒳​˙ )時間外参加並び20分オーバーにて失礼します(* . .)⁾⁾

4 25


お題 ハロウィン


毎度の時間外すみません!
医療系を得意分野としている家康なので17~18世紀中世のお医者さん某病気専門の仮面で (>人<;)
ハロウィン?ぽくなんとか無理ありそうですがしてみました(* ॑꒳ ॑* )💦

7 35

歴史上の人物を調べてメディア向けイラストを描く課題
デオン・ド・ボーモン
18世紀フランスのスパイで外交関係改善のためロシアに潜入した。
イラストはロマノフ王朝を舞台とした宮廷ラブロマンスの小説アプリゲームのキャラクター紹介風
攻略対象のイケメンたちの中の1人です

0 0

コミックス『海賊王に捧げる小夜曲』本日10月20日発売です。18世紀カリブ海賊と総督の娘のラブロマンス。電子書籍も同時発売です。よろしくお願いいたしますー!

https://t.co/hb8ScF8UR2

28 22

グリム兄弟は18世紀おわり~19世紀中後期ごろの人なのでこんな感じなのです。カツラの時代じゃなくてホント良かった~~~~😂😂😂
お父さんとか家庭教師のおじいさんはカツラ付けて頭に髪粉ふってたらしいからホントギリギリですよね!!!

3 14

Андрей
Ремнёв
(アンドレイ・レムニョフ)
1962年ヤフロフに生まれる。イコンや18世紀ロシア絵画などの古典作品と、美術世界派を思わせる唯美主義や構成主義、シュルレアリスムまでもが融合した独特な世界を創り上げている。

1 7



18世紀下着資料見ながら描いた。コルセットとパニエ。どれがパニエなのか分からん。京都服飾文化研究財団。
着替えの解説youtu... https://t.co/XMP8GjQKjz

0 9

キリウスお誕生日おめでとう~!絵。今年は18世紀のフランスの貴族っぽい感じで(一応キリウス没落貴族設定だったし)まる

26 36

貴重書デジタルアーカイブに画像を追加しました。
ユザンヌ著「Les modes de Paris : variations du goût et de l’esthétique de la femme, 1797-1897」
18世紀後半から1世紀にわたるパリのファッションの変遷を見ることができます。
下記URLよりご覧いただけます。
https://t.co/o41WcgVlV2

2 5

気球で追撃しましょう。18世紀末、気球大国となったフランスでは気球があらゆるレベルで流行ったそうで、気球ファッションなる代物も登場したとか。絵はガストンの『気球の歴史』から。

183 429

ピョートル大帝(17世紀から18世紀のロシア皇帝)
近世ロシア帝国を築いた創設者。様々な民衆的な逸話と、強大な君主としてのパワーが共存する。
長駆203センチあり、昨年開けられた際に巨大な柩であったことから真実だとわかった。顔の復元も行われた。

33 58

Psidium guajava L. グァバ、熱帯アメリカ原産のフトモモ科低木。沖縄には18世紀に渡り、今では庭に植えて育てる人も少なくないほど親しまれる。中国名 蕃石榴(ファンシリュウ)が訛りバンシルーなどと沖縄で呼ばれるらしい。果実以外にも葉を煎じて糖尿病予防に利用することもあると言う。

73 255

民衆のルボーク:18世紀末〜20世紀初頭
新入荷!ロシアの伝統的な木版画であるルボークのカタログがついに入荷しました。本書はロシア美術館にて開催された展覧会の図録となります。ユニークなルボークの数々はゴンチャロワなど20世紀の芸術家にも影響を与えました。推しです
https://t.co/LLX5YjPIQc

9 34

周藤蓮先生「賭博師は祈らない2・3」読んだ!
フィリーさんかわいいフィリーさんかわ(ry
それはともかく、すごいなーこれ。情景描写細かくて、俺なんかは完全に賭博師の世界が18世紀末英国だと洗脳されてる。
あとキャラがね、サブに到るまで魅力的でいいじゃないすか。

3 18