ダニエル・デンジャー(Daniel Danger)による作品。アメリカのイラストレーター。1920年代の子供向けの絵本や、アドベンチャーゲームなどを参考に、廃墟になった家、鉄道橋、そしてそれらを呑み込む木々を描き出しています。森の中で暮らし、古い記憶を思い出させるような作品を手がけています。

357 1344


おっちゃん主催の誰デザゲーム参加させていただきました!
お題はファンタジー/ 1920年代/ トランプのマーク/ 王族。
そして描いた人は
♡→paiさん
♤→みさき
♧→Subjeさん
♢→おっちゃんさん
になります!

私がデザインした子はどの子でしょうか?
→リプに続く

4 2

〈黒いヴィーナス〉ジョセフィン・ベイカーが1920年代後半にパリのレヴュー劇場に出演した際のポスター。
彼女の売り出しのきっかけとなったトップレスで腰にバナナを付けた姿が描かれている。隣には彼女の魅力の虜になった豹の姿も。
このイラスト、センスも現代的で、90年近くも昔の物には思えない。

3 4

今日使う予定の子!1920年代!!

2 7

仕事で1920年代の女性の下着を調べてたんですがとても可愛い。ちょっと隙があるっぽいところが特に可愛い

3 30

アメリカのデパート"Lit Brothers"の広告ポスター(1920年代?)

170 853

1910〜1920年代のVOGUE誌のカバーコレクション

669 2750

1920年代アーカム探索者
元お金持ちのお嬢様だった探偵と、元殺し屋だった用心棒

2 12

Mr.スカーレット急行~!!かむかむのテストプレイにお邪魔してきます~~~~初1920年代でわくわくすっぞ~~~~!!
ロスト率8割って昨日初めて知ったのでビビり散らかしています 行ってきまーーーーーす!

1 5

1920年代のドイツで発祥した新即物主義の絵画に注目している。3枚はフランツ セドラチェクの作品。ティムバートンも大いに影響を受けたのではないか。4枚目は以前からずっと気になっていた絵画で新即物主義の代表的な作家オットーディックスの作品。

0 2


1920年代後半アメリカの幽霊怪談専門誌『ゴーストストーリーズ』。執筆陣は意外に豪華で、この号にもドライサーが寄稿しています。結婚式に出現する嫉妬深い幽霊、遺児を守る母の幽霊、散歩をねだる愛犬の幽霊 etc 恐怖から人情まで幽霊話のネタは尽きません。

147 379

クトゥルフTRPGの自機イラスト描けた!今夜の卓は初めての1920年代アメリカだから、手探りでキャラシー練ったけどどんな結末になるかな。生還率50%のシナリオで待ち受けるものとは一体……?

56 174

本格的に暑くなってきて梅雨明けのところもあるようですね。
今年こそは暑中お見舞い出したいし海にも行きたいです。
1920年代のミュンヘンの夏がどうだったかはわかりませんけど是非とも生身の体で夏を満喫してほしいです。大好きだぞおめーら。

2 6

(自らの絵画作品の作風について)

僕の絵も、ドイツ表現主義のスタイルととても似ているよ。

✳︎ドイツ表現主義:ドイツにおいて第一次世界大戦前に始まり1920年代に最盛となった芸術運動。客観的表現を排して内面の主観的な表現に主眼をおくことを特徴とした

✳︎写真:ボウイの手による自画像

75 225

今日の1920年代探索者、サンティ・カサヴォーラ

0 2

【ダニエル・ラングフォード】
1920年代に生きる記者。
記者として舐められたくないがために男装してるけど基本的にバレバレである。バレてないと思ってるのは本人だけだ。
ちなみに、たまに本人も自分のこと女だって忘れる。
先祖代々続く迷子の家系。一人で外出すれば三日は帰ってこない。

0 3

1920年代のファッションとかもすごくすきで、試しにアンバー姫に着せてみたら、なんかもう「もう〜〜、何着せても似合う〜〜」てなってる…JKからフラッパースタイルまで似合うアンバー姫のポテンシャルの高さよ…。

1 7

勢いで塗ってしまった

CoC新規探索者 アイヴァン・フレッカー
機械修理(主に銃)を生業としながら、傭兵稼業を営む肉体派。
1920年代シナリオに連れていきますぞー
頑張れゴリラっ!!!(STRカンスト)

10 50