//=time() ?>
ご存知 "Auld Lang Syne" を歌いながら新年を迎えるのがスコットランド流大晦日。この風習は十九世紀半ばにイングランドでも普及。おかげで魔術界でも自称スコッツがうじゃうじゃ発生し、各所で「マックなんたら」を見かけます。
ありがたいことに前倒しでネット普及できたのでカット再掲。C89二日目12/30東3ア02a「累積クレイター」で参加します。新刊は花と太陽と雨とのトリコちゃんを軸としたghm越境本(コピー/100円)の予定です。
冬コミの本につけるオマケを描きはじめましたが、オマケというよりはただの自分の好きなもの普及させたいがためのものになりそうです。小鳥さんのGM奮闘記Rという動画を題材にした漫画冊子orペーパーです!みんなも見よう!
冬コミの新刊(出せたらいいなと思っている)の表紙と、作る予定のiphoneケースです~。ケースは5と6の予定です。6plusの普及率ってどうなんだろう…自分が6で止まってるから分からない(~_~;)
それから、このパスポートCDを2枚購入して「周りに普及します!」と言ってくださる方も多かったとのことだよ。「ラブジュファンの皆さまは本当にあたたかいと感じました!」とほっこりエピソードを語ってくれたえいりん。《うさにゃん》
PSO2の絵を中心に描いています!あと誰も覚えていないようなNPCを普及するクソみたいな活動も行っています #まだ見ぬ絵描きアークスと繋がりたい
10月10日は【 トマトの日 】
「ト(10)マト(10)」の語呂合わせから。トマトの栄養価値や美味しさをアピールし、トマトを使った料理の普及をはかり、人々の健康増進に貢献することを目的としている。
#今日は何の日