西郡の局が実際どういう人だったかまでわからないヤスが、この後もいえヤス様とは一緒にいて、その娘の督姫サンは大名の娘として、大事な役目を果たすヤス〜

220 628

お田鶴の方
飯尾連龍の妻。
椿姫とも呼ばれる。
父は鵜殿長持。
連龍が今川氏に背き家康に内通し、氏真に自害させられる。
連龍の死後、お田鶴の方が女城主として曳馬城を守っていたとされる。
やがて、1568年12月に徳川家康が城を攻め、お田鶴の方は侍女18人と共に討死にした。

378 1545

第9回 】一揆が終わり、本多正信( )の過去も描かれた回。緊張感が続いた後のほっこりしたシーンを描きました。#波岡一喜 さんは「まんまこと」からずっと好きな俳優さんです🥰 酔いどれサムライ本多忠真が素敵✨

50 107

とうふさんが演じる今週の大河ドラマ。
詳しくはブログに。https://t.co/y6iTBSiPKH

19 45



こう、獲物を仕留めるハンターでしたね…侍かな。
殿…側室選びにデレデレするのも「うん..」てなりました。

356 1068

「どうする家康」10話絵。
わずかな登場なれど顔圧のある岡田信長と
阿部信玄。

185 633

今週の強インパクト
おとみ27歳。

102 291

冒頭数秒の下女体操これ。やってみたけど激烈に足腰に効くわ!ただし猫背と反り腰は腰と膝をやらかすから絶対ダメ。映像をお手本に必ず骨盤を起こして背筋はまっすぐに!

256 599

♪たいきたいき〜待機だヤス〜♪

52 188


第10回「側室をどうする!」
https://t.co/zLGlCRHK3H

家康さんが一向一揆を収め
忠次さんのえびすくいも盛り上がっていたもくね
”三河”を追放された正信さんの行方も気になるけど
今回はまた新たな難題もく?
(〃・з・)📺

イラストは過去に で登場した

2 5

今日は「側室をどうする!」楽しみだヤス〜

今までは築山殿・朝日姫が正室(妻)で残りは側室(妾)と言われてきたけれど、近年は研究が進んで当時は一夫多妻制であったのでもっと複雑だったと言われてるヤス。
福田千鶴先生の著書に詳しいヤス!

ではどういう解釈になるヤスかね!

123 375

 
正信を大げさで詐欺師、嘘つきのニセ本多と言う
平八郎と忠真だが
平八郎3話予告で討ち死に放送でめっちゃ元気
忠真9話予告で撃たれたが放送でめっちゃ元気
この一族皆予告詐欺の大げさ
似たもの同士だと家康は言うw

16 50

https://t.co/S9WkgJaeWw   
             
故郷の海金剛は、これで完成でほぼいいだろう。難しい風景と言うが私は、簡単だが F20号、油彩、3時間

0 1

漫画『りりす』

大河『どうする家康』
奥平信昌の四男松平忠明は
1614年兄忠政が急逝した為
その美濃の兵と自身の伊勢亀山の兵を
率いて大坂の陣へ向かった

作中ではりりすと所縁ある者達の
指揮を務め奮戦した

デイズネオ無料公開中⬇️
https://t.co/7zk4qyfphW

11 73

第9回感想
吾妻鏡愛読者の家康は2代目執権が脳裏をよぎったはず。正信のお前呼びいいな、家臣団が思ってた言いづらい事を真っ向から言ってくれる部下。信頼が置けるのに離れていってしまうのか、再登場が待ち遠しい…
信玄公、活躍見たいから早く甲斐ローマから出てきて!
https://t.co/VtbEzwkcJe

360 1432

キャラ的に星月夜さんは千代ですが、智将っぽさが信玄と似ていたので。(武田ルシウス信玄さんはホントに毎回、星月夜さんと角度・体勢が同じなのでほぼ模写になってしまいました。)

1 11

めちゃ今更だけど、第6回の小平太ちぎれ具足バージョン

\榊原小平太、一番乗りー/

どんどん衣装・鎧がレベルアップしていくのかなー。
貴公子になる日はくるのかなw

平平コンビも描きたいなー

 

83 264

🏯家康さま以外がカブトをかぶらない事について🥷

 

71 263