連載33年、お疲れ様でした。本当に感謝しています。忍術忍具・合戦・中世の暮らし・古典・中世建築等々、私の興味の大半は落乱がきっかけでした。
尼子先生、今までも、これからも、ずっと応援しています。

2 12

中世の本ではウサギは猛獣みたいだぜっ(笑)。
特に4枚目のウサギの表情から彼らには「慈悲」という概念すら無いと思う。

0 1

ボイエルン修道院から発見された中世の詩歌集。ネウマ譜の残っているものもありますが、ピケットのような復元は想像力も付されています。オルフのカルミナ・ブラーナは旋律の一切が修道院とは無関係。ただし音楽の生命力は中世の人々の詞に依拠したものです。

2 34

友達が見せてくれた!!!!!着けさせてくれた!!!剣も持たせてくれた!!!!すっごい重い!!!リアル中世のでは無いけどテンション上がる!!!ルキウス様みたいに肩に剣を預けたくなったけど理性がはたらいて寸でのところで思いとどまり、でも頭の中はずっとルキウス様でいっぱいでした!!!!

0 5

連合を結成したローマ教皇レオ9世は教会改革を進めるなど精力的な人物でしたがBattle of Civitateの結果捕虜となってしまい翌年に死去

戦と関係ないですがレオ教皇には凄い躍動感あふれる悪魔祓いの絵が残ってます。Weißenauer Passionaleは中世の魔物の絵が多数描かれた史料ですので興味ある方はぜひ

31 74

タリンの聖ニコラス教会は内部が博物館になっており、貴重な品々が多数展示されています。
注目すべきはまるで絵巻物のような主祭壇、そして「死のダンス」。
戦乱と疫病に悩まされた中世の負の側面を感じさせられる作品でした。
また、時間が合えばパイプオルガンのコンサートも楽しむ事ができます。

2 27

拾い画像ですが
論争狂 アムピロギアイ

彼好きでした❤️
中世の十字架持ってる神父とか
覚醒毎に絵が進化するのがワクワクで、ストーリー完結込みで画集があれば良いのに…です

0 0

来年2月頃完成計画の中世の騎士のフィギュアを入手。調べたらこれのウチ、結構絶版のがあり、入手出来るか?ちょっと焦ったけど無事に入手。危ない危ない☺️取り敢えず一安心。

0 10


過去絵です。左が表紙、右が裏表紙です。タイトルもアナログ描き。カラーインク塗りです。本文26ページ(だったかな?)の中世のイタリアを舞台にしたフィクションです。弾いている楽器はレベック(のつもり)。

1 8

こんな感じ。よくあるファンタジー中世の服だと思う(デザインを放棄した)

0 1

やはり根元に棒がついてる感じですよね。
14-15世紀頃の絵画では兜や袖に赤いヒラヒラを付ける例が散見されるので同じような用途っぽい印象ではあるのですが、中世の保呂に関しては用例が少なすぎて深掘りは難しい印象です。(史料の不足を想像で補う部分が大きいので)

1 2

本日納品してきたサイバーブーツ
1足目

1足目は赤色のライトがつく仕様にしてあって、動きにも少し耐えれるようにしました
デザインはうちの好きな中世の鎧と近未来をあわせたものにしております

アシメントリーはよき

24 64

着々とお席が埋まりつつあるようです…!
ご予約はお済みでしょうか?

グリム童話で有名な「ハーメルンの笛吹き男」
中世の頃盛んだった「魔女狩り」
これらの要素をを大胆にミックスしたダークファンタジー作品、
これは必聴です🤔

高野萌応援予約フォーム
https://t.co/1kw5K08WuI

2 2

ララにピッタリな仮装

_人人_
> 1位 < バニーガール
 ̄Y^Y^ ̄

【2位】幼稚園児っぽい衣装

【3位】中世の鎧

【4位】お姫様っぽい衣装

【5位】二次元キャラの衣装


https://t.co/5UISrCzVCN

もう描いてた

11 53

西洋中世の人々の生活1 農夫、尼僧(修道女)編https://t.co/624PiIVdPo

西洋中世の人々の生活2 主婦、貿易商人編
https://t.co/lYein4RUgU

更新しました。

4 2

…次に、少なくとも現在と同じくらい暖かかった中世の温暖期がやってきた。それに続く小氷期には、ヴァイキングがグリーンランドから追い出された。そして、300年前から現在にかけて、気温は徐々に上昇している。変化の連続である。そして、もちろん、この中で人間によって引き起こされたものはない。

19 17

かしわぎぃ〜〜〜〜中世の貴族やってくれ〜〜〜〜〜〜(最近この手の漫画を読み漁ってる影響です)

0 6

15)狼と香辛料 賢狼ホロ
いや、単純に可愛くていいキャラだから…w
消えてしまいそうな儚さもあったりで。
狼耳だし!中世のような世界観もかなりよくできてる気がする。

0 2



中世の教会では「年をとって近くのものが見づらくなるのは神の与えた苦痛だから、じっと耐えるべきだ」と、メガネは「悪魔の器具」として忌み嫌われていましたが、それをかけていることは「知性のステータス」でもありました

日本ではザビエルが大内義隆に献上したものが最初です

641 1299