おはようございます
今日は 🌸🌸
自然に感謝し生物を慈しむ日🦋

忙しい毎日ですが、春の花や鳥を見つけるとほっこりします😊

季節の移ろいを五感で楽しんでみてくださいね🍡🐥

1 10

”五感のすべてに、くっきりと焼き付いている記憶。わたしを守ってくれるレイターが、他の人を傷つけ命を奪う。”
第一話「永世中立星の叛乱」でのトラウマ。
そのことをレイターもわかっていることがベルとの会話から明らかになる今回の第三十二話。
https://t.co/a7m31LCibU 

0 0

人間の冒険者マガリ

異能は持たず、体躯は一般的な少女のそれ

そんな彼女が何を以って単身、竜とをも渡り合うのかといえば、繊細かつ鋭敏な五感、主に観察眼と体捌きである

刃が立たねば斬れはせぬ
射線が通らねば射れはせぬ

それを見極め、やってのける器用さと感覚の鋭さが彼女の1番の武器である

1 0

恬ちゃんは五感全てで感じたいですよね。どうかいつもでも健康なおぢでいてください😊
追伸:私も嫌な顔する恬ちゃんが大好きです

3 30

五感が異常に発達したセンチネルと
センチネルを助ける能力を持つガイドは、センチネルの力の増幅や暴走を抑えるという設定のお話
オメガバースとはまた違う世界観で面白かったです。
今後、この設定のお話が増えたら面白いなぁーと思いましたわ。

0 3

理屈の前に「上手だな」と思いました。いい写真っていうのはあまり説明がいらないけれど、上手な写真っていうのは、ちゃんとその場所の空気の温度やにおいや音が聞こえてくるような写真。つまり五感で感じたままの、素直な気持ちになれる写真だと思っていて、北原さんの写真はまさにそんな写真でした。

0 0

五感組で夢の国🎡
※キメ学

175 1138

五感セーター!!!!
触覚のモチーフが思い付かんかったよね…!!!!

389 1835

知らない道は怖いけど五感を研ぎ澄まして道を踏みしめて歩いていこうぜバックパッカーうさぎ。
ようやく仕上げました。

8 102


イラク派遣の史実を元にした作品なんだね。戦争や兵士の葛藤を五感で感じさせる御大Cイーストウッドさすが😎
戦争は憎しみ、悲しみ、負の連鎖しか生み出さないというのが正に実感できるね😖おすすめ

4 81

HASEOさんの
個展「もっと美しい世界へ」

美しい世界を是非とも五感全てで感じてほしいです。

私も作品に備わらせていただいてます✨
何作品か探してみて下さい💐

2021年3月3日〜2021年3月15日
10時~20時

「阪急うめだギャラリー」

〒530-8350大阪府大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店

4 26

ほぼ深夜テンションで描いた大せんせぇっっ☆★ミ
なんか透けてみえるけどなんだか五感がフリーだっていってゆからつかってもいいとおもう!!!!

2 5

五感で楽しむ桜満開🌸🌸🌸🌸🌸

15 116

菜緒さん()のご本の表紙です。多分これが決定稿のはず(笑)と加工前原画です。
五感を無くした中を太が引き上げるイメージで。暗いだけの絵にならないようにしたいとの事だったので裏表紙の方は希望のある色合いにしています。
お手に取ってくださった方、ありがとうございます☺️💕

4 25


ゼノギアスは
幼少期からやってるなぁ

FF9は
ジタン「誰かを助けるのに理由がいるかい」ってのとビビの虚無感は印象的

テイルズオブシンフォニアは
コレットが五感を失っていくのに共感したり

沙耶の唄は
初めてやったPCゲーム。嘔吐しながら楽しんだゲーム

0 0


五感のどれかなくなった(一時的)長尾
幻覚です

4 52

今日の一枚#883
きょうはレイスポス
孤独と静寂を好み、視覚以外の五感を使い様子を探る
闇夜を駆け抜け、寝ている者の生命エネルギーを吸い取る。さらに、蹴られた者は魂を抜かれてしまうという

1 3


最近の本は殆どおたクラブさんに頼んでいたりしますが、気になっていた印刷見本を注文してみました✨
今回はコピー本に使用したあにばちょこの絵を使い回し。水彩絵はやはり五感紙が一番綺麗で質感がいいかな、という感じですが、サンダンスリネンやミニッツGAも綺麗に

4 16

二人とも同じ激烈な感情を持っていた。二人とも住人が日常的な空気を呼吸しているのではない不思議な国に存在する、知られざる霊魂の道を歩いていたという印象を与える。二人とも五感以外の未知の感覚によって、発見した驚くべき秘密を何とか表現しようという、欲望によって苛まれている。

0 1

水彩画の方はこの4つがお気に入り。青が凄く綺麗に出ていて、元絵の雰囲気も綺麗に再現されていました。やはり五感紙が一番好きでした、原画のようです。クラフト紙の印刷は予想外の色で、温かみがあります。サンダンスリネンはキャンバスの様で素敵です。ミランダは言わずもがなといった感じ。

2 12