//=time() ?>
【チャレンジ企画】
⑬トップコート作業終了。
市販の塗料は色によってつやが違うので、トップコートによって光り方を均一に
表面の保護もかねて塗布
今回は服にあわせてつや消し
全くテカテカしてない仕上がりに。手に取った時に人間フィギュアっぽい質感を感じられる様にしました。
とのこと❗完成
「アイコンにするために頑張って描いちゃった」
【梵陣の閃き】
もしかすると、マニキュアは指紋を取るために使ったものではないのだろうか。ロッカーから取り出したタオルを凶器に使おうと思ったが鳴蜩の指に付着した塗料のことを忘れ、慌てて手持ちのタオルで拭き取ったのだろう。本末転倒だ。
🅰️
メガシンカ前と大きさそんな変わらん感じでした(小並感)
謎の六角形の部分平らなので、ベース崩さずサイドにパテ盛って平面化(表面処理前)
🅱️
メガシンカ前と大きさがだいぶ違う気がするので、ジョイント殺さずどうにか加工します
レジンに偏光塗料混ぜても大丈夫なのかな、上から塗るんかな🤔
CoC 輾転と町は
KP:せんたむさん
PL:諫早さん(神建 琉生)
PL:塗料さん(桃井 美智佳)
PL:サビ(野田 オブ長)
噂のホラシ行ってきます!!!華麗に敦盛決めるぞ!!
「KAMENRIDE」
「HIBIKI」
#フィギュアライズスタンダード
仮面ライダー響鬼にカメンライド。
今回は本物のマジョーラ、
友人秘蔵の特殊塗料を使わせてもらいました。
おかげで光の当たり具合や角度で
様々な表情をみせる
響鬼さん特有の色の良さを出せたと思います。
やっぱり分かりづらいですがキュリオスも同様にホログラムフィニッシュ仕込んでます。4枚目の画像はデュナメスのものですがクリアパーツは蛍光塗料で塗装したのでライトを当てればキュリオスも同じように光ります。
ゼルグート・シスターズ ⑥
同時建艦のゼルグート級2番艦デウスーラⅠ世
この艦体色は親衛隊のガミラスブルーではなく青竹色っぽいんよね 資料もないので苦労して算出した色番号は326c87
調合比率はシアン63マゼンタ20黒47
水性塗料でこういう原色は無いので有モノで誤魔化すのは骨折れやね👍
#ガンプラ
#ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ
#吉本プラモデル部
RGサザビー完成しました!
ガイアノーツの塗料が優秀で、磨かなくてもこのツヤ感♪
吉本プラモデル部の『出ストコ』にも応募させて頂きました😊
ナイトウォッチってダイヤみたいな薄い水色がかった透き通った目してそう。凹の塗料剥げみたいに、色素欠乏症みたいなやつでパーツ付け替えても色塗っても時間が経つと次第に色が抜けていくみたいな…本来の色は前の絵みたいなやつで、いつもは色が薄いのを誤魔化す為に色塗ってそう。すぐ落ちるけど…
【お知らせ】CCCよりベーシックドール1体が登場✨
マイクロBJDとして、たった3cmの大きさで関節が稼働する驚きの造形!
ファンタジーなフォルムと頭のヒレが特徴的です。レジンに蛍光塗料を特殊配合し、暗闇で発光する姿も楽しめます♪
ぜひ、ご注目ください!
➡️https://t.co/Cj8DL3U8C4