ファブリアーノのボタニカル(細目)
植物画に特化した水彩紙

8 49

今日はボタニカルアート講座、最終回でした。

――こ、これでも頑張ったんですよ。家でも5時間以上作業しましたし。

他の人たちはあらかた描き終わり、「あら、素敵な絵ですね」「ありがとう。あなたこそ」とキャッキャ、うふふな会話が至る所から聞こえておりました。

1 24

昨秋、インターメディアテクで開催された『植物画の黄金時代――英国キュー王立植物園の精華から』、図録売り切れで泣いた方も多いのでは。なんとこの時の図録がPDFで公開されました(何という太っ腹)。もちろん光速で保存しましたとも。https://t.co/IV2BJFwHNH

2220 3895

PainterとPhotoShopELで
めずらしく植物画を。
画力おちてる((+_+))
まぁこんなもんか、て思う。

2 13

昔にも植物画と少女を組み合わせたデッサンがあったなと思って、改めて見直してみる。今見ると手直ししたいところがたくさんあります。不思議な髪の毛なのだけれど、面白いかも。髪と花が一体化しつつあるけど、その時の気持ちなのでしょう。

17 155

1枚目の花の絵は植物画の教本。植物画はカラーの方が圧倒的に見慣れているので、モノクロのものを鑑賞すると、色を補おうとするのか頭を使っている感じがする。#植物画

1 13

シルバーリーフ描いてみたかったんです!ブルー系にしてみました!

4 19

木村佳代子さん船橋東武で個展
僕は普段植物画も静物画も余り見ない
彼女が描こうとしているものはそれではなく生命そのものだと思う、言ってみれば『生命画』だ、だからこそ観る側の心に響くのだろう。
21日より
東京からなら船橋はすぐそこだ。

20 91

素敵な企画をありがとうございます!
カラフルな植物画や風景画を描き、布地等にしてオリジナルグッズを作っています。

●今後の出展
11/11〜12 デザインフェスタ(東京)
12/9〜10 クリエイターズマーケット(名古屋)

5 22

Walter Hood Fitch ウォルター・フッド・フィッチ、19世紀イギリスの植物画家。染色の仕事をしていたが後のキューガーデン園長となる植物学者ウィリアム・ジャクソン・フッカーと出会ったことにより植物画の世界に。人生何処で何がその後を決めることになるのかわからない。

46 129

Sarah-Ann Drake、サラ・アン・ドレイク、19世紀イギリスの植物画家。同郷の植物学者ジョン・リンドリーの家に住込みで働いていたが徐々にリンドリーの植物学書の図版を描くようになっていた。才能が縁を呼び込むのか、縁が才能を開花させるのか。ランのドラケア属は彼女の姓に由来。

69 155

「川原慶賀の植物図譜」@埼玉県立近代美術館。シーボルトお抱え絵師による植物画。圧巻の精密描写。ルドゥーテとか西洋の植物画にも肩を並べるレベルでは。「人の一生」「年中行事」等の風俗画も上手くて感動。
https://t.co/pHVPEW1cgt

14 26


水彩やクレパスで絵を描いています。大半が植物画です。

58 345

4月8日開幕の川原慶賀の植物図譜展。ロシア科学アカデミー図書館から借用した125点の植物画から、まず綺麗なのをどうぞ。

《ツクシシャクナゲ》1824-28年頃
《Russian Academy of Sciences Library》. St. Petersburg 2017

29 62

次回の企画展「ロシア科学アカデミー図書館所蔵 川原慶賀の植物図譜」は4月8日(土)から始まります。緻密すぎる植物画125点。どうぞお楽しみに!
https://t.co/hvAmEkA07o

198 299

ルドゥーテの『薔薇図譜』は有名ですが、『美花選』もいいですよ。
そろそろ春の花に人気が集まっています。
美花選のアートカタログ
https://t.co/4vF2cgJjKn
 

13 39

こんばんは。
今日2/13は『アイヒシュテットの園』を出版した人物として知られている植物学者バシリウス・ベスラーの誕生日です。
 
https://t.co/HhOEJBBTVe

3 7

一重の薔薇完成。やっぱり重く暗くなってしまった~( ̄▽ ̄;)




2 3