//=time() ?>
@jam732142 ちょっと薄めだけどW&N3色縛り完成~!!
初心者向け:画風によっては十分だけど、パステルカラー使いまくる自分にはキツい。
ただ、3色から混色するよりは楽。あらかじめ色増やしてよかった。
中間色 :余裕で作れる
重ね塗り :元々3色なので重ねても殆ど濁らない!凄い!
クリスタくんもこれに対応してくれって話なんですよ(クリスタのレイヤーマスクは輝度合成じゃないとグレーが塗れないし合成モードと下地混色の併用ができないしそもそも輝度合成のソースがブラシカラーじゃなくて不透明度なので毎回塗りたい薄さに不透明度を調整しなければならない うんこ)
髪を描いてるときがいちばん幸せな変態です🤤
🐍さんは
下地:明るめ緑みよりのブルーを極限まで水で薄める
中間:青+モスグリーン+焦茶を混色、水で調節しながら陰影を作っていく
仕上げ:群青+焦茶、時おり彩度高めのウルトラマリン、面相筆で一筋ずつ描く
🔥さんは各種黄色と茶系を混ぜていい感じに←
基本的にデッキは混色。階層主として作ったデッキはかなり手を抜いているが、ラスボスとして戦う際は徹底的なガチデッキを使いバトルをする。愛用カードはこの2枚↓
@00__0k 初リプ&詳細失礼致します、、!
この2人の世界は 色 で格差が決められている(偉い順:白>三原色>独色>混色>黒)のですが、異端且つ高貴の身分である 白 の肩書きに囚われる不完璧なコテちゃんに 緑 の御相手様と惹かれ合う2人です🥰
pixivにて4枚目のポケモン絵を公開しました。
紫と茶色は混色するしかないので時間がかかった…ような気がする。
サカキ様を塗ったのが最近なだけで、結構前から仕上がっていました。
そんな4枚目のメイキングです。
ディープブリザード魔王様の「魔王厚塗りブラシ」をゲットしたのでGtC塗りでタイムラプス撮りました٩( 'ω' )وたのちぃ 混色好きな民にはおすすめ #ディープブリザード
6の補足
普段のラクガキ
主線も水彩も厚塗りも一本でやる怠けものブラシ
1枚目
線:鉛筆5混合
塗り:ベタ塗りペン(頬はエアブラシ)
2枚目
線:粗い水彩
塗り:粗い水彩
3枚目
線:混色水彩ペンシル
塗り:これだけで塗る筆
@Allgiba_123 平筆混色ペンで!影つきそうな所をぶわぁぁぁってやる!反射光とか入れたら良さげになる
仕上げに別レイヤーでオレンジのエアブラシでほんわか暖かい雰囲気を出す!(普通レイヤーと加算発光レイヤーの2つでやると良さげ)
語彙力なんて無い
その5)意図せぬ混色を作る為にカラーラフは1枚のレイヤーに描く。
この段階でははみ出しとかムラとかは気にせず、寧ろウェルカム!
↓カラーラフはいつもこんな感じです。
影とハイライト、環境光なども含めて1枚のレイヤーに描いてます
うーん、和錆先生のブラシセット試しにちょっと触ってみたけど下地混色水彩系か~。
いつも通りにガシガシ影つけようとするとめちゃめちゃ汚くなっちゃうから塗り方のコツあるんだろうなあ。
爽やかで艶やかな感じにならん(^^;
こぺちゃんのカスタムペンでお絵描きさせてもらいました🌸
線画:インク溜まり
塗り:空グラデ
背景:フェード水彩(混色2)
下に生意気ですが感想書かせていただきます🙇🏻♀️
「Realistic Paint Studio」というアプリで塗ってます!
よりアナログ塗りに近いためグラデーションマップや変形などは苦手ですが、水彩の混色や鉛筆の描きごこちが抜群に良い上に買い切りで安いので気になったらぜひどうぞ〜!🥳
個人的にはどのアプリよりもお絵描きが楽しいです!なにより可愛い!
出来た✨
こんだけ描けば上手くなるだろうと思ったけど濃度や割合の調整最後までわからんかったです
(´・ω・`)
本当は21パターンなんだけど、似た色や似た色との混色は省略。黄色×黄色要らんかったなと思って😅 https://t.co/Rh74wgc7Pl
ひょんなことで仲良くなった小坊主と話したいため人語を解せる猿怪(狒々)目指すはぐれ子猿
山寺の小坊主さん
の 尻子玉狙いの河童
世話焼きな山の主の老猪
湖の龍(女好き)
こ―う顔ぶれで日本民話舞台でナニカやりたかった西遊脳
塗りは混色と色伸びが気持ち良い「魔王厚塗りブラシ」