【配色で意識してること】

この構成にすると、まとまりやすい。

①ベースカラー
②アクセントカラー(orメインカラー)
③その他(無彩色orアースカラー)

162 1627

自陣にいいねもらえたのでつまりはみてみてしていいんですね!ていうか本当に素敵に仕上げて頂いたのでとってもみてみてしたい!
ちゃんと許可も取ったし極彩色verのラフと無彩色verの一部差分だけぽいっと。フード被ってるのは私の趣味。ちゃんとしたのは通過後!
絵師さんありがとうございます!

2 13

瞳の塗り。
たくさん色を使ってるように見えるが、実は濃いめのベース色に無彩色の白と黒を重ねているだけなのである。

オーバーレイとソフトライトの使い分けがポイント。

4 6

今日の途中経過。おふざけチョークスリーパーモーション作り始めた。なぜ腕IKにしなかった!
しのはくんの学生服の色を青緑系からグレーに変更した。きわみさんが無彩色髪+薄黄色スーツなので、金髪+無彩色学生服のが合うかなって。原作カラーが不明なため勝手に色決めてる。

5 15

2021年上半期の立ち絵を並べていたぼく「無彩色4きょうだいじゃん」

2 15

これすごく役に立ったからみんなも知って欲しい
無彩色は周りの色の反対色に見えるんだってー!!だからオレンジ寄りの赤の反対色(青緑)っぽく見えるらしい!!!

0 3

女神とお絵森たのしかっつ

最後のリレーに参加したけど一番手に焦り色を使う発想をなくし無彩色のいちごを描く
成功してよかった


11 43

これは無彩色では無いベースカラー…ここから塗り重ねてく工程って経験なかったかも

0 1

主に背面のレザー部分を進行中です。
一番暗い影色から始めて、ハイライト→中間色→調整の流れで進めていく所存。
グラデーションマップを試してみたいので、色は今のところ完全に無彩色です。

1 7

青の中の無彩色が黄色に見えるやつ実験してたけど、乗算で青を重ねるだけでは完全なグレーにするのは難しそう
ということで、スポイトすると無彩色になる絵は意図的に上からグレーを塗ってそうだなという結論です

9 33

「タイムラプス」
十人十色、色シリーズ九色目の作品です!
前回の白の作品との対比を考えつつメインカラーの黒がほかの色に負けないよう黒くする部分はがっつり黒くし、無彩色に近い色で服や髪など黒の色バリエーションを増やすことで無彩色の黒が全体をまとめつつ目立つ配色を意識しました!😁

6 41

ほんとに無彩色置くと補色に見える...
感動...

0 4

無彩色でグリザイユ描くとこのくらいは固有色着彩時に背景から浮いちゃうから、それが嫌で影色から始めてる、鋭い色感がなくてもリアルになる。

0 4

色数を制限して塗ると色彩センスが皆無でも良い感じになると聞いて無彩色+有彩色5色で色をつけてみました。
もう少し線画と背景綺麗にしたやつで色々塗りを試してみたいです。

0 10

「タイムラプス」
色シリーズ八色目『白』をテーマに描きました!無彩色の白を活かすためにあえて普段使う鮮やかな色を抑え、ペイルトーンを多く使うことで儚く落ち着いた雰囲気を、光が当たる要所要所で白を使いメリハリをつけることでつややかさが表現できるよう意識して描きました!😁

4 24


1初めてのデジタル
2初めてレイヤーの種類を知った日のやつ
3、4最近無彩色ばっか描いてる

5 12

初めてグリザイユ画法というものをやってみた
無彩色どれくらいの明るさで塗るか難しいなー
結構失敗したw


4 42

フリー線画塗らせて頂きました
初めて真面目にこの塗り方やったけど難しいね
無彩色レイヤー+乗算レイヤー+オーバレイレイヤー
ってよくわかんなくてむずい

0 7