【春雷】春の訪れを告げる雷。春を知らせ、虫たちを目覚めさせると考えられ、「虫出しの雷」とも呼ばれた

新刊表紙です。春の訪れを知る夏目くんの話

15 44

カズおじゃの結婚式でありそうなもの。

プリン入刀、馴れ初め紹介V「空から弟ふってきた」、ジジらのジャズ演奏もしくは虫たちのポルカ、引き出物の豆菓子・石チョコ…

1 5

【01 マイクロマシン 究極のしもべ、人工の虫たち】
(ヴェラム紙にサインペン、マーカー、パステル、初出AXIS vol.56 1995)

10 64

博物画と一緒にオルファースの「ねっこぼっこ」の原書の数ページも仕入れたんですけど、子供たちに面倒みてもらってる虫たち可愛すぎませんかね。模様を描いてもらってワーイってなってるテントウムシとか洗ってもらってるコガネムシとかブラッシングされてるマルハナバチとか。

177 422

虫隠れて戸をふさぐ[9/28-10/2]
虫たちが冬ごもりの支度を始める頃。実際にはもう少し寒くなってからですが、蛹になったり木や土に潜ったりしてそれぞれ寒さに備えます。

「栗きんとん」栗に砂糖を加え炊き上げ、茶巾絞りで栗の形にする。

3 8

おはようございます∑>+++{ ゚ )

今日も1日∈( ⊙ω ⊙)∋宜しくお願いします!

秋になるにつれ、虫たちのオーケストラが美しい音色を朝から奏でていますね(*´ω`*)

では、今日の日を良い1日として過ごせますように(^_ _^)♪

1 18

『あきにゆめみる』
耳を澄ませば虫たちの聲。歯の擦れる音。やわらかに肌に沁みる陽の光が深い秋へと私を誘っているようだ。
 

2 4

『壁抜けの谷』(山下澄人著)の装画をお描き下さった舘野鴻さんの原画展がブックハウス神保町さんで開催中です。9月5日まで。気高く、愛おしい昆虫たちの姿に身震いします。ぜひご覧ください。
https://t.co/8jMNpGvOia

31 29

【東方】虫たちに落ちてるお金拾わせまくれば虫の知らせサービスなんて面倒な商売しなくても大金持ちなんじゃ https://t.co/v0Vs3p1XmS

15 13

☆眞弥子のちいさな日常から☆梅雨明け。ちいさなひとと高尾山。599ミュージアム。表参道をはんぶん歩いて山頂へ。オオルリアゲハ。シャクトリムシ。コガネムシ。たくさんの虫たちに会いました!
https://t.co/kjLqXm83RN

0 0

最近描いた虫たち並べてみるとみんな正面構図で大体顔の傾き具合が同じだった。

1 15

【新着のお知らせ】白井美奈子さんから新着のドローイングが届きました。春らしい色合いの虫たち♩今にも大空に向かって飛び立ちそうです^^虫と一緒に描かれた花や植物も味がありますね。

0 1

幼虫たちが履いてるパンツが可愛いと思う今日この頃。個人的にクワガタブシのフンドシがいちばん可愛いらしいです。

1 1

【セレスタ】キャラ
カートリッジ城のお姫様。
幼い頃、森で迷子になったところを虫たちに助けられて以来、昆虫全般を愛するようになった。
人間のお友達は少なく、ゲムボだけは絶対に手離したくないと思っている。

0 0

可愛いでんでん虫たち

1 12

森、月明かり、虫たち、猫…
自身にとっての新しいタッチで私の大好きな世界を盛り込み、
今でも最もお気に入りの作品の一つに。

絵本描きたいなぁ〜。

0 4

昆虫ワールド大脱出が全国の書店で発売中です。小さくなった少年たちが昆虫たちと触れ合う冒険譚です⭐︎https://t.co/ucl3Ke5jX8よろしくお願いします〜

11 10

菜蟲譜、譜とは物事を系列立て順番に記したもの。若冲の菜蟲譜では彼が育った青物問屋で扱うような野菜や果実から、やがて虫たちが暮らす野に至る。鳥獣戯画と列べたいようなユーモラスな絵筆の運びは、つまらない解説より草木や虫たちの野に誘う。

43 46

伊藤若冲 糸瓜群虫図 http://t.co/wdkJfUdQNf 群がる11の虫たちの姿態以上に生を感じさせる糸瓜。葉に空いた穴から命の宇宙が覗く。若冲 30代の作品。京都 細見美術館所蔵。命あるものに捧げられた若冲の視線。

71 109

【村山籌子】10月15日は「きのこの日」でもあるそうです。作品集2『あめがふってくりゃ』、本をくるりとひっくり返すと…水もしたたるいいきのこ。実際は虫たちが〈なきなきにげ〉て雨やどり。 http://t.co/OMsxrRpYzu

3 3