//=time() ?>
なんか眠れなくてPCいじってて何気なくインターネット・アーカイブで昔の自分のホームページURL叩いてみたら…
すんごい小さい画像だけどまだ残ってたーん
久しぶりに見たので供養供養
原本はもうどこかに行ってしまいましたん
これ20年以上前に描いたやつです
成長してないなぁ…
人工血液って言うと、樹なつみ先生の『OZ』の
「赤い血液と、白い人工血液・・・・・」
を思い出しますw
20年以上前(22年~23年くらい前?高校時代だったと思う)に描いたアナログイラスト
https://t.co/CDg1obSstb
DEUSサーフライダー 小川徹也
20年以上前からクラシックなシングルフィンのログにこだわり、そのリラックスしたノーズライディングや、華麗なステップ、無駄のないターンで完璧なまでに波を遊びつくす。今では世界的に有名なライダーとなっている。
20年以上前に手掛けた曲が最新曲と何の違和感もなくセトリに溶け込むFINISH公演…成長してないんじゃく、ブレてないってことだな。もちろん演者も違えば細かいリアレンジやシーケンスデータも一から制作してるからってのもあるけど。ま、僕の軌跡をたっぷり楽しんでください。
https://t.co/vlPgSipR7r
ジム・ジャームッシュ監督作品「デッドマン」
20年以上前の映画だけど、初めて金iカム読んだ時この作品を思い出した。
リパさんと2人で行動していた頃のウジウジさいちは主人公と少し似ていて、一緒に旅するネイティブアメリカンのおっさんは見た目こそ違えど、リパさんを想わせる。
#金iカムシネマ
20年以上前に描いたGS美神のイラストが結構あるので、こうやって日の目を見ることができて嬉しい。シロかわいい。 #GS美神 #昔描いた絵に色を塗る
20年以上前のフライヤー。当時パソコンは持ってなくて、手描きの原稿をコンビニでコピーしてた。ライブ毎に律儀に作っていたので、いつ何処で誰とライブしたのか全部分かる。今は環境的に紙媒体はなるべく減らす方向だろうけど、僕ら世代はどうしても紙のフライヤーに愛着があるな。
『黒い家』(貴志祐介) 保険会社員の主人公は、顧客の家で子供の首吊り死体を発見する。警察は自殺と断定するが、主人公は他殺を確信し調査に乗り出す――本作は「怖い」です。20年以上前の作品で古い部分や理不尽な展開もありますが、読みやすいです。文章で怖いなどありえない!方にお薦め作品 #小説
20年以上前にハマってたゲームのアーカイブが出てる事を知って歓喜して遊んでる。
これまでアーケードアーカイブやネオジオミニには収録されてなかったんだよな。
20年以上前に描いてた誰に見せるわけでもない絵はこんな感じで描いてたから今の絵はめっちゃ原作よりなんです!( *¯ ꒳¯*)✨
ルフィにしてみた。調子に乗って色も塗ってみた。落書き恥ずか死
ガレージタウンでの怪物目撃例【蛹の人狼】
皮膚を引き裂き姿を変える様子が羽化に似ていることから、町では蛹の人狼と呼ばれている。20年以上前から様々な地域で目撃されており、その経路を辿ると大量の骨で溢れた不気味な廃村に迷い込むと言う噂がある。 #OccultGarage
20年以上前の作品ですが、実際の航空事故を基にした映画『生きてこそ』を見ました。救助を求めて山を登ったものの、もう歩けない、きっと死ぬと言うカネッサに、ナンドが返した「でも死ぬなら、歩きながら死のう」の台詞がグッときたので落書き。