更科家29番くん啓一と9番ちゃん珠莉。系図上は叔父姪(啓一の姉が珠莉の母、4番水無)の両片想いペア。最初は水無を介する形で守り守れられる関係だったが想い想われる関係に変わる。本人たちは互いの気持ちに気づかない。最後少しだけ想いを通わせる時間があった。幸せな時間だった

3 23


29番!
夕波一族の山越え当主るり子さんと枕一族の祖母・姉・娘に振り回される苦労人駿河くんです

2 14

男29番 東雲 綴久(しののめ つづく)

豆本に載せて頂いたイラストです!
1周目の一族の最後の子で、無表情だけどとっても無邪気な男の子。

来訪月に悲願成就したので出陣したことは無かったのですが、こちらはifの戦闘装束青年バージョンとして描かせていただきました。

3 23

紫野銀子
優秀だった父と違って素質に伸び悩んでおり、自分は当主の器ではないと思いながらも髪を2本倒すなどの功績を残している。サラサラの髪に憧れがある。

3 27

29番!電脳一族の第一子・狼と、同じ顔の2か月年下の養子・武刀(たけと)。武刀さんは生家でも初代の第一子。狼は母にも下の双子にも振り回され気味。同じ顔だけど狼のが若干骨格が太い。4兄弟の、優しい長兄コンビです。
絵は29番豆本に出したものを手直ししました。

2 27


自一族 桜月一族から辻風(女29)

1 10

八九寺さんちの28番ちゃんは最終世代(予定)の長女、火憐ちゃん。

名前の元ネタに引っ張られているのもあって、何となく月火くんと絡んでいるイメージ。京の都のシスターズ(片方男)

1 12


本名家の28番山茶花。雪斗の娘。母神であるお夏譲りの猫のような目と牙を持ち、気が強く我儘。父に恋慕し、そのくせ煮え切らずいつまでも悲劇に浸っている(※山茶花目線)優希が気に入らず何かにつけていびっており、彼女との関係の悪さも優希が逐電に至った理由の一つ。

1 11

四代目当主 里久斗
賭け事好きな2人の姉が日々散財する上に、相場屋復興までせがんでくるからいつも家計は火の車。どうにかお金を稼ごうと悩んだ末に彼が出した答えとは。次回 「尭明、ちょっと体で稼いできてくれ」来週もまた見てくれよな!

1 13


28番!
夕波一族最終世代の大和撫子カザミちゃんと神居一族の皆の弟キャラな日高です

1 13


吾ガ山暮藤(あがやまくれふじ)。女21番。最終討伐隊面子。
どちらかというとのんびりした性格だが、戦闘に出ると鬼絶対殺すの気迫がすごい。生き残り面子でのオンオフギャップナンバーワン。好物は塩むすび。握るのも上手い。

2 18


小鳥川紅丞(こうすけ)くん。弓使い🏹
悪癖:つまみ食い
とてもかわいい…!!

3 27

八九寺さんちの十代目当主・人識くん。ネップリの元絵みたいな奴。
この子が27番くんだってうっかり忘れてたぜ(スマン)。

5 17


27番!
漁火一族現当主の白姫ちゃんと夕波一族最終当主の雷切丸です!

1 13

男27番、拙宅からは立花家の薙刀士・義経(よしつね)を。相手が人でも神でも鬼でも、どこかからかうような物言いをする子。
余談ですが「こっちの方が俺好みだから」という理由で、彼の戦装束は女薙刀士の装束を少々アレンジしたものとなっています(おネエではありません・笑)。

1 7

【女27番】沢菜(サワナ/野沢菜/拳)
3代目当主で一族初の拳法家。彼女が殴れば鬼はみんな死ぬ。愛用武器は胡蝶の手袋。「来世は:お姫様」の特徴を持ち、心水が高くてよく泣きよく笑う可愛い子。山越え当主。

3 44

雪さん鷹比等と同世代なのが八九寺さんちの七代目当主七花。現役時代はかなりノリ良くて、カメラ向ければポージングしてくれるような末っ子だった。

1 9


自一族 土肥一族からかや(女27)、洞庭藍(男27)

1 6


旧家の26番和泉。母が長命で一緒にいる時間が長かったからか子供っぽさが抜けず甘えたな性格だったが、いざ自分が父親になった際には地獄討伐で隊長を買って出て嵐のような勢いで鬼を千切っては投げ娘の為にいい装備をぶんどっていった。やや暴走気味な面が目立つ家族思い。

2 12


笛吹きまして14番君、初代の第三子・四季島金時(きんとき)。土髪家系の祖になるはずの人。絵に謎の貫禄がでた気がしますが実機でついこないだ初陣終えたばっかりの子で今の印象としては真面目ですこし神経質な苦労人タイプなんですがこれからどう変わっていくのかとても楽しみです。

3 27