スタンプ怪獣 オカエリナサイン / 夫婦で岩壁に造った巣で暮らす。そして どちらかが 外から戻ってきた時両前脚を広げて出迎える特徴がある。その時 オカリナの音色の様な声で鳴く。この地は 先住民アボリジニの描いた壁画が多数あるが その中に この怪獣が描かれていたという噂もある...#くうそう

4 28

スタンプ怪獣 ドウカナーン /発声器官が複数あり、 "カナカナカナ"と鳴く音が 重なって旋律を奏でてるとこから 音楽のカノンのようなに聴こえるとして この名が付く。しかし 実際 聴いてみると そういわれればそう聴こえる時もなくはないかなあ~...という感じで いまいちはっきりしない。#くうそう

2 17

スタンプ怪獣 ラッカンシシー / ラッカディブ海で 首に複数の浮袋を付け 顔だけ出し 浮いているのを発見される。基本 クラゲの様に浮くだけで 自力で移動するのは珍しい。最近では 太平洋のプカプカ環礁まできているのを目撃された。ちなみに 海に潜る時は 浮袋をしぼませているもよう。#くうそう

2 18

怪獣王者 チャンピオンザウルス 。怪獣王者と付いてますが もっと強い伝説級が いるのは 重々承知 しております。(〇ジラ とか...)ただ 学者が 容姿で 王者と付けただけなんです! 実際 他の怪獣と戦った記録は ありません。でも 戦ったら うちが一番や!と その国の人達は 思っているはず!!#くうそう

5 30

7月ラストの詳細紹介は イメージ画像から。紹介するのは 怪獣王者 チャンピオンザウルス です!

7 27

スタンプ怪獣 ジミーヘコヘコドン / 棲息地のこの場所は 奇岩が 多くあり、そこに紛れてた為 発見が遅れたという。でも この怪獣 一応 移動はするし 止まっていても 微妙に首を上下に振るので わかりそうなものだが、2004年に 日系人の学生 ジミー矢野 が気付くまで 一切噂も立たなかった。#くうそう

3 18

スタンプ怪獣 シューチューマ / 海外では Cu-Ti(銅チタン).UMA(未確認生物) と呼ばれる。理由は、この怪獣が鉱石を2つ つかみ 口を近づけて数分にらむと 2つが合わさり (粗悪だが)チタン銅 になった ということからきている。高熱で合成したのだろうが 超能力でくっつけたという噂も出た。#くうそう

0 12

スタンプ怪獣 キ・ボーン / かつて船乗りたちが迷った時 道標となった希望の星北極星。しかし迷い人を導いたのは星だけではなかった。 長い角の先に光り輝く星で 人をより良き場所へ導くとされる聖獣がこれ。世界各地で目撃談は聞くがまだ実物を確認できていない。#スタンプ怪獣

1 18

スタンプ怪獣 ハピネスス/古代アジア大陸に伝わる霊獣なのでは?と言われている怪獣。世間では 見ると幸せになれると思われているようだが それは 都市伝説である。ただ めったに目撃されない怪獣なので、学者は 見れただけで幸せな気持ちに なっているだろう。#スタンプ怪獣

2 15

スタンプ怪獣 ツマランドラ / 1日中座っていて ほぼ動かない上に 見た目のせいか かなり つまらなそうに見える怪獣。動く時も 面倒くさそうにする。見てる方も退屈してしまう。でも その怪獣を 熱心に 観察し 研究している学者もいる。そのことを この怪獣は気づいていないのかもしれない。#くうそう

2 15

7月最初の詳細紹介第2回は、 狼狽怪獣 ビクットリアス です。

5 27

スタンプ怪獣 モクモクドン / 雪山に棲息。朝から日没まで 雪を掻き 岩を運び 削り 巣を修復し エサを探し 持って帰る。これを 毎日 決まった時間に 繰り返す。この怪獣を見てると これが 生き物の最も基本的な生き方と思える。常に動いてる為 体が熱くなり 頭としっぽから湯気が出る。#くうそう

3 25

スタンプ怪獣 ヤッテランネイナガル 命名秘話!?? の ご紹介です。15P,16p

0 3

スタンプ怪獣 ヤッテランネイナガル 命名秘話!?? の ご紹介です。12P,13p

0 4

スタンプ怪獣 ヤッテランネイナガル 命名秘話!?? の ご紹介です。8P~10p

0 3

スタンプ怪獣 ヤッテランネイナガル 命名秘話!?? の ご紹介です。4P~7p

0 3

スタンプ怪獣 ヤッテランネイナガル 命名秘話!?? の ご紹介です。1P,2P

4 17

スタンプ怪獣 コマッタガーナ / 常に 頭部の傘を抱え 下を向いている。これは 棲息地の雪山では 日光が強く それを防ぐ為 と云われている。学名に 宝石のガーネットの語源の単語があるのは 、胸毛が オレンジガーネット に見えたから とか。ちなみに古代では 災いを断つ石と言われていた。

2 12

スタンプ怪獣 マダイルヨン / サンヌル洞窟内の 割と日の当たる場所の地下水に浸っている。移動はしない。ずっと そこにいる。その証拠に 足元に 炭酸石灰による石筍(石灰が沈殿して固まったもの)ができてしまっている。そのくらい 移動していないのだ。でも 当人は楽しんでる様に見える。#くうそう

2 22

6月の詳細紹介ラストは 牽牛怪獣 アサガオーン です。去年 紹介済みですが メインは 描き下ろしてます!

3 24