\2020年8月8日ぽすぐるみ企画・完/

()

縫い縫い…納品です♡
げこげっこさん出来ました✨
まとまりのあるアバタでかわいいですね💕
企画参加、画像のご用意、本当にありがとうございました🥰
次回もぜひお気軽にご参加ください♪

3 25



参加させて頂きます🌺
ちょっと懐かしくなるようなもの...が好きです。
ただ今...暦(二十四節気、七十二候)のイラストを描いています(#お山っこげっこ)。
夢の世界をテーマとした作品もゆっくり描いていきたいなと、思っています(#夢のどこかで)。
よろしくお願いします☺️✨

1 14

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

小暑の初候
🌤️温風至(あつかぜいたる) 7/7頃~

気温がどんどん上がり始め
熱を帯びた風が吹いてくる頃。

梅雨明けの頃に吹く南風のことを
「白南風(しろはえ・しらはえ)」
と呼ぶそうです☺️

0 6

「七十二候」

芒種の末候
🌧️梅子黄
(うめのみきばむ)6/16~

梅の実が黄色く色づく頃。
「梅の実が熟す頃に降る雨」
ということから「梅雨」と
名づけられた...
とも言われているそうですね。

面白いです

1 4

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

芒種の初候
🌱蟷螂生(かまきりしょうず) 6/5~

カマキリが卵から孵る頃。
農作物などにつく害虫を食べてくれます。

また家の庭にも来て欲しいですね...*
見つけたらちょっと嬉しくなります。

1 5

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

小満の末候
🍞麦秋至
(むぎのあきいたる)5/31~

麦が黄金色に色づき、収穫が始まる頃。
「麦秋(ばくしゅう)」とも呼ばれます。
麦にとっての実りの「秋」であることから、
名づけられました。

1 4

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

小満の次候
☀️紅花栄(べにばなさかう)5/26~

紅花が沢山咲く頃。
赤色の染料になるそうです。
紅花畑行ってみたいですね。
きっと可愛い(*´ H`*)

0 6

5/4はみどりの日でしたね🌿🍀🌱🍃
日付が変わってしまいました...!

0 5

旦那がパンケーキ焼いてたからあたしも焼いてみました!!✨✨
こげっこげだけどボリュームはすごいでしょ!!

0 14

かえるん🐸

げっこげっこ〜!

17 186